情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2025年07月12日

7月以降の予約状況

7月以降の予約状況です。下記以外の日は、空いてます(7/12更新)

08/11(火)キャンセルで空きが出来ました。
08/24(日)キャンセルで空きが出来ました。


07/11(金)ViWaびわ3室空きーーViWaログ空き
07/12(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室
07/19(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室
07/20(日)ViWaびわ1室空きーーViWaログ満室
07/25(金)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
07/26(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
07/27(日)ViWaびわ2室空きーーViWaログ満室
07/30(水)ViWaびわ3室空きーーViWaログ空き
07/31(木)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き

08/02(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/03(日)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/04(月)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/06(水)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/08(金)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/09(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室
08/10(日)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/12(火)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/13(水)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室
08/14(木)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/15(金)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室
08/16(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室
08/19(火)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室
08/20(水)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/22(金)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/23(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室
08/24(日)ViWaびわ 空き ーーーViWaログ満室
08/26(火)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/27(水)ViWaびわ 空き ーーーViWaログ満室
08/28(木)ViWaびわ 空き ーーーViWaログ満室
08/30(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室

09/06(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
09/07(日)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
09/13(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ満室
09/14(日)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
09/20(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
09/26(金)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
09/27(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き

10/04(土)ViWaびわ 空き ーーーViWaログ満室
10/05(日)ViWaびわ 空き ーーーViWaログ満室

11/29(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き

12/20(土)ViWaびわ3室空きーーViWaログ空き

2026(令和8年)

08/12(水)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/13(木)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き
08/29(土)ViWaびわ 満室 ーーーViWaログ空き

皆さんのご来訪をお待ちしています。

マキノステイズ ViWaびわ 滋賀県高島市マキノ町・びわ湖畔のチョットきれいな素泊まりの宿
里山里湖の穏やかな自然&アウトドアを楽しむ拠点に!バーベキューも楽しめます!
皆さんのご来訪をお待ちしています。高島市マキノ町知内2027ー1
なお、当館では、建物内での喫煙・動物の持込みはご遠慮頂いております。

ご予約はこちらから ★マキノステイズViWaびわ−予約
高島マキノびわ湖畔 ★マキノステイズViWaびわ バーベキューもできます。

IMG_5372.JPG

IMG_5579.JPG

20190222_viwa_a3-30.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:30| 滋賀 ☁| Comment(0) | マキノステイズ ViWaびわ 主人より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月28日

知内浜での浮き輪やフロートの使用は禁止となりました

マキノステイズViWaびわにご宿泊予定の皆様へ

弊館へお泊りのお客様は、知内浜の浜辺をご利用頂くことは従来通り可能です。しかし、本年より知内浜オートキャンプ場では、夏季の水泳場の設置は取止めとなりました。つきましては、下記の通り、浮き輪やフロートの使用を禁止されることになりましたので、その点ご留意のほどよろしくお願いします。また、通路以外の部分はキャンプサイトとして営業されている部分ですので立ち入らないよう、よろしくお願いします。

★知内浜オートキャンプ場>知内浜からのお願い

25062802.jpg

マキノステイズ ViWaびわ 滋賀県高島市マキノ町・びわ湖畔のチョットきれいな素泊まりの宿
里山里湖の穏やかな自然&アウトドアを楽しむ拠点に!バーベキューも楽しめます!
皆さんのご来訪をお待ちしています。高島市マキノ町知内2027ー1
なお、当館では、建物内での喫煙・動物の持込みはご遠慮頂いております。

ご予約はこちらから ★マキノステイズViWaびわ−予約
高島マキノびわ湖畔 ★マキノステイズViWaびわ バーベキューもできます。

IMG_5372.JPG

IMG_5579.JPG

20190222_viwa_a3-30.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 09:23| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | マキノステイズ ViWaびわ 主人より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月13日

エディ藩さんがなくなられた、77歳とのこと

エディ藩さんがなくなられた、77歳とのこと。私にとっては、ゴールデンカップスより、ヨコハマ・ホンキートンク・ブルースの作曲者(作詞は俳優の藤竜也さん)、ブルージェイドというアルバムはその曲が入ってたから買った。家に帰って取り出した時、シースルーのブルーのレコードを見た時の驚きは今も記憶にある。この名曲は、いろんな人にもカバーされてる。その中では、宇崎竜童+石橋凌+(尾崎亜美) が私の一番のお気に入り。
 また、持ってるレコードの人が鬼籍に入った。25歳だった当時、カッコいい大人になって、本牧をうろついたり、フローズンダイキリを飲んだりしたかったけど、いまだにどれも叶えられていない(笑)。

★宇崎竜童+石橋凌+(尾崎亜美)
★30year after エディ藩&内田勘太郎&斎藤ノブ&TOSHI LOW&KOHKI
★1982 エディ藩
★松田優作
★山崎ハコ


25051301.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 06:32| 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | ’70music is my music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月06日

桂優々落語会

桂優々落語会 今年は今津です、昨年までは安曇川でしたが。
興味とお時間のある方はいかがでしょうか?

◎日時 6月22日(日)
◎場所 高島市民会館(高島市今津町中沼1-13-1)
◎午前11時からは、親子ふれあい落語体験
 ・料金 子ども500円 大人700円 親子1000円
 ・落語や、扇子や手ぬぐいを持って落語体験、鳴り物をやってみる等
◎午後2時からは、桂優々独演会
 ・料金 前売2500円 当日3000円
 ・出演 桂優々 月亭遊真 リスナップ(漫才)
 ・スペシャルゲスト 月亭方正
doc04372020250506080053_001.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 08:24| 滋賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月02日

桂優々が、滋賀県立美術館デビュー

滋賀県立美術館の企画展、
「落語であーっ!と展 そこまでやっちゃう?落語と美術の無理矢理コラボレーション」
の中で、
私の息子 桂優々が、5月18日(日) 美術館デビューです。興味とお時間のある方はいかがでしょうか?事前申し込みが必要なようです。
・たいけんびじゅつかん(落語+落語の所作の体験ワークショップ等)
・日時 5月18日(日) 14:00〜15:00
・場所 滋賀県立美術館 木のホール
・材料費 100円(美術館入館料とは別です)

250518.jpg

◆滋賀県立美術館 企画展
「落語であーっ!と展 そこまでやっちゃう?落語と美術の無理矢理コラボレーション」

・日時 4月8日(火)〜6月8日(日) 9:30〜17:00(月曜休館)
・場所 滋賀県立美術館(大津市瀬田南大萱町1740-1)

254868.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 08:57| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月09日

3/22(土)rin Takashima & 高島市大溝総門 現場研修会

私 本田明が、ナビゲーターの一人として、小さなイベントを開催します。近江環人(滋賀県立大学の[チョット大仰な講座名ですが]地域再生学講座の修了生の仲間)主催でメインはその仲間向けですが、興味のある方はどなたでも参加できます。
3月22日(土)、高島市大溝総門で、お出会いしませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高島にて、賑わいの拠点づくりに何がしか関わりを持った者が、その現場で話してみる。
◎日時 3月22日(土)14:00〜
◎時間 14:00 現地集合 癌V村の駐車場(高島市勝野1108-3)
    14:00〜14:50 rin Takashima 案内者 澤村茂美
    14:50〜16:10 移動(大溝町並みの見学)
    16:10〜17:00 大溝陣屋総門 案内者 本田明
    (ここまでの参加もOK)
    17:00〜17:40 マキノステイズViWaびわへ移動
    17:40〜 夕食&懇親会・焚き火の会 & 宿泊
◎参加費 現場見学会のみ 500円
     夕食&懇親会・焚火の会まで 3500円
     宿泊まで 10,000円
◎お申込み 画像のQRコード 又は このリンクから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★rin Takashima 癌V村が、本社オフィス横の築40年の空き家(元自転車屋さん)を共創スペースにリノベーション。コーヒースタンドを併設したコワーキングスペースを中心に、ライブラリースペース・打合せ展示スペースが配される。「働く」を起点に高島市の地方創生への貢献を目指した施設。
★大溝陣屋 総門 大溝藩武家屋敷地と町人地の境界の正門となる総門は、宝暦5年(1755)の棟札が発見された270年前の建物。桁行約17.7m(9間)、梁間約3.9m(2間)の長屋門で、屋根は入母屋造の桟瓦葺。明治時代に民間に払い下げられ、民家などに利用されてきたが、令和4年から二年に渡り高島市により復元整備工事が行われ6年(2024)3月に完成した。まちづくりと観光の拠点「大溝まち並み案内処 総門」の事務室、倉庫及び公衆トイレも合わせて整備された。本田明が実施設計担当。
★マキノステイズViWaびわ ほんだ建築が、自宅兼事務所の近傍に、素泊まりの宿を建築し、経営している。客室4室(定員23人)+25帖の広間。本田明が近江環人の講座を受講していなかったら、考えもしなかった施設。

25032203.jpg

25032204.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 16:30| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 近江環人(地域再生学座) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

息子 桂優々の師匠 桂雀々さんがなくなる

昨日に続いて、今日も訃報である。息子である桂優々の師匠、桂雀々さんが、おなくなりになられた。享年64歳とのこと、若い。昨日の朝、内緒なんやけど、と、その知らせを息子から聞いた。お葬式は?香典は?、と聞くと、家族葬なので不要、後日ちゃんと「お別れの会」しやはることになるやろうからその時に、と、短い電話は切れた。

スポニチ>桂雀々さん急死 早すぎる64歳 波瀾万丈の生きざまを笑いに「上方落語の爆笑王」TVやドラマでも活躍

24112203.jpg
 
最後にお見かけしたのはいつやったやろう?と自分のfacebookを繰る。一昨年、師匠にしては小さな小屋である動楽亭で、優々のために「一門会」と称して会を催して下さった時、見に行ったのが最後やった。

221209futari.jpg

 師匠と一緒の写真はなかったかなーと、探してみたがなかった。息子が弟子入りする時から既に有名人だったので、肖像権?みたいなのもおありやろうし、すぐにSASに載せてしまいたい私みたいな人間は、遠慮させて頂いた方がエエかなーって思ってた。一度くらいはご一緒のお写真を撮って頂いといたら良かったなー、と、今になって思う。

 デジタルデータは便利だ。この写真は、2011(H23)4月24日20:35、桂優々が、年季明けをするという時に、大阪に招いて頂いた宴会の終わりの時の記念写真の一枚。

24112201.jpg

 色んな事を思い出すが、やっぱり、一番最初にお出会いした時のことが強く印象に残っている。もう弟子入りすることは決まっていたのだが、とりあえず、親御さんから師匠に弟子入りをお願いするというセレモニー?が、必要とのことで、大阪のご自宅へ伺った。向こうからすれば、家出同様の人間を弟子入りさせてしまって、後で家庭問題のとばっちり受けることのないように、っていう配慮もあったんやろうと思う。「10年はチャンと食わしてあげる。修行しながら私なり私の知合いの落語家なりの前座とかして、とりあえず、自分ひとりぐらいの食い扶持は何とかなるし、そのようにしてあげる。しかし、その10年で、自分でお客さんを作り、自分が主催する落語会で人が集まるように頑張ってもらわんと。それから先は、私の仕事やなく、あなたの息子さんの仕事や。」って言われたのが、そういうもんか、と腑に落ちて、強く印象に残っている。3〜40分くらい色んなお話を聞いて、最後に「息子が決めたことですので、よろしくお願いします。」と夫婦二人で頭を下げて、師匠宅を辞した。その丸二年後がこの写真という事になる。それから13年の歳月が流れた。そして、今回、本当にもう助けて頂くことが出来なくなってしまった。

 息子は、大学の落研にいた。学園祭の時、2回くらいその落語を聞いている。それは、落語というより、落語の本の朗読を聞いているようで一つも笑えなかった。こんなんが、ホンマに落語家になろうとしてる、って聞いた時は、ウソやろう、と思った。しかし、本気らしいので、マー、やってみてあかなんだらまた先の事考えたらええわ、もう大人なんやし、と、自分の心にフンギリを付けた。入門して半年後に、師匠から「初舞台に上げるので、見に来てやってください。」と連絡があった。まだまだ未熟で危なっかしい落語だが、それなりに落語の体をなしていて、驚いた。大学で4年やっても全然やったのに、本職が半年稽古をつけると、それなりになるんやなー、と。

 そんなに何度もお会いしたことはないのだが、色んな事が走馬灯のように巡っている。しかし、師匠とはいえ、年下の人がなくなるのは、色んな意味でショックだ。

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 12:00| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月21日

谷川俊太郎さんがなくなる。思い出。

若い頃、小説などはそれなりに親しんだものだが、文学のジャンルでも、詩とか歌にはほとんど造詣がない。でも、谷川俊太郎さんがなくなられて、それが新聞の一面に載るぐらいの人なんやという事は、なんとなくわかる感じがする。

doc04115120241121072438_001.jpg

一番最初の谷川俊太郎さんとの出会いは、調べてみたら1975、新建築の8月号。18,高専の4年の時、新建築の住宅特集で傾斜した地面の大広間がある写真を見たときになる。篠原一男という建築家が建てた別荘で当時は「軽井沢の住宅」というクレジットだったように記憶している。建築を本格的に勉強し始めた頃で「コンナンも建築なんやなー。」と自分の建築という概念がまた一つ壊された感じがしたのを覚えている。それが、谷川俊太郎さんの軽井沢の別荘であることを知ったのは、いつだったか記憶が定かでない。ただ、建築の鬼才と、詩人という鬼才がタッグを組むと、こんな建物が出来るんやなー、と、妙に腑に落ちた感じがした。ネットで、この広間が、8帖6つの48帖大の大きな部屋であったことは、50年近くたって初めて気づいた。
TOTO通信>(元)谷川さんの住宅
R100tokyo>遠山正道×鈴木芳雄 連載「今日もアートの話をしよう」vol.26 北軽井沢「谷川さんの住宅」

24112001.jpg

二度目の谷川俊太郎さんとの記憶は、子どもの教科書だ。「いるかいるか いないかいるか いるいるいるか・・・・」っていう言葉遊びのような詩が教科書に載ってるのを見付けた時だ。それまでにも谷川俊太郎さんのこと知ってた気がする。その時の感想は、面白いもんが教科書に載るようになったんやなー、という感じ。それは、子どもの教科書に赤い鳥の「翼を下さい」を見付けた時と似たような印象でもあった。雑誌やメディアで、同時代的に受容してた音楽や文学が、年が経ると教科書に載ってしまうんやなー、と。
アートブレス>ポートフォリオ>世永 佳子イラストレーター

24112102.jpg

特に詩に興味があるわけでもないので、谷川俊太郎さんの本は持っていなかった。ViWaびわという宿屋を始めて、絵本も何冊か置いた方がええなー、と思うようになった。そんな時期、京都で「和田誠回顧展」があり、そこに、和田誠と谷川俊太郎のコラボの絵本があったのでそれを買った。それが三度目の邂逅ということか。

IMG_5049.JPG

そン中の一冊、「いろはうた」は、子どもの絵本やなかった。極端に少ない文字数で韻を踏みながらも、谷川俊太郎さん、刺激的やなー、と、改めて驚かされた。

IMG_5050.JPG

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 09:12| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 言葉や方言はおもしろい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

妄想、畿内新幹線路線網試案

北陸新幹線の敦賀以降ルートが又再燃している。リニア新幹線の名古屋大阪間のルートも決まってないみたい。で、色々調べたら、「奈良県、令和元年度補正予算でリニア中央新幹線と関空の接続を調査」(2019/06/18) 、っていうのが出て来た。リニア新幹線の奈良駅に関空から新線を結ぶ案、「コレ、ええやん」という事で、それを横取りして畿内新幹線路線網試案を、私が勝手に策定しました。妄想です。

24062104.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. 北陸新幹線は、敦賀から米原へ結ぶ。
2. リニア新幹線は、奈良市(JR奈良駅あたり)を通るルートとする。
3. KOTO・KIX新幹線(関空→JR奈良駅→JR京都駅)を新たに作る。
4. 滋賀県の東海道新幹線に篠原新駅を新たに作る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
敦賀→小浜→大阪ルートの北陸新幹線の距離と、関空→JR奈良駅→JR京都駅の新線+北陸新幹線 敦賀→米原間の距離が、多少後者の方が長くなりそうだが、通る場所の駅の利用頻度を考えると、費用対効果が、後者の方が圧倒的に有利に思える。京都の人も、敦賀大阪と繋がる路線より、関空奈良と繋がる路線の方が魅力的やと感じると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

24062006.jpg

1. 北陸新幹線は、敦賀から米原へ結ぶ理由
・リニア新幹線が、東京大阪間に走るようになれば、今の東海道新幹線は、こだま+α程度のダイヤ本数で、米原→大阪間が、北陸新幹線と東海道新幹線と共用しても今のような過密ダイヤにはならないと思う。但し、北陸新幹線米原駅が先に出来たら、リニア新幹線が通るまでは、大阪から北陸新幹線ヘは、米原で乗り換えが多くなるかもしれないが、十数年の我慢で、その後は、大阪東京間の北陸新幹線廻りと東海道新幹線廻りが可能になるんちゃうかなー、と思う。
2. リニア新幹線は、奈良市(JR奈良駅あたり)を通す理由
・これは、名古屋→大阪間で、一番直線的で合理的。JR東海でも一番の候補に思ってるんちゃうかなー、と。
3.KOTO・KIX新幹線(関空→JR奈良駅→JR京都駅)を新たに作る理由
・新幹線網と、国際空港が何とか上手いコト繋がれば、とっても便利やと思ってた。関空と新大阪が新幹線で結べんかなー、と前から思ってたんやけど、町の真ん中ばっかり通るのと、同じようなルートと路線が多すぎるしあかんわなー、と。でもこのニュースを見てこの案は素晴らしい、と。これやったら、JR西日本も事業的にも乗り気になるんちゃうか?と。
・今の新幹線の京都名古屋間のダイヤを見てると、KOTO・KIX新幹線の四駅の各停でも関空から京都駅まで1時間くらい、橋本と橿原をとばすと、40分くらいで繋がることになる。関空→奈良→東京が多分40分+乗り継ぎ10分+60分で、1時間50分くらいになる。海外からの日本の主要都市周遊の観光がとても便利になると思うし、関空の使い勝手も良くなる。
・紀伊橋本駅は、JR橋本駅と南海高野線の橋本駅と両方に徒歩アクセスできる位置にする。世界遺産高野山がぐっと近くなる。
・橿原あすか駅は、JR桜井線の畝傍駅と近鉄樫原線の八木西口駅と両方に徒歩アクセスできる位置にする。二つの路線沿線には色んな名所旧跡がある。また、明日香村の観光地にも近い。奈良南部は国際的に見ても文化財の宝庫だ。
・奈良新駅は、ホンマの事いうと、近鉄奈良駅と一体の方が、利用客的には便利かもしれんけど、新幹線はJRさんのやから、やっぱりJR奈良駅と一体にして、近鉄さんの方で短い区間やけど新駅作ってくれへんかなー、と。新駅作ってくれたら、今のJR奈良駅の北隣にリニア新線奈良駅を作って、JRにも近鉄にもアクセスできるようになるんやけどなー。
・と、それぞれの駅に私鉄JRがからんで、便利さと利便性がとっても高い新線になると思う。北陸線新幹線の敦賀→小浜→京都→大阪ルートとは比べもんにならん。
5. 滋賀県の東海道本線に篠原新駅を新たに作る理由。
・滋賀県民としては、米原京都間にもう一駅くらいあってもええんちゃうかなー、と。滋賀の真ん中の辺りがもうちょっと新幹線が通ってるというメリット享受してええんちゃうかなー、と。
・今のJR琵琶湖線と新幹線は、野洲小篠原間では、400mくらいの間を空けて平行に走ってる。多少の引き込み線の形状や駅の階段の取り方を上手いコトすれは、今のJR新幹線の新大阪駅と阪急の新大阪駅みたいな関係性で繋げられるんちゃうかなー、と。
・大体、県庁所在地として大津は京都に近すぎる。それに今の滋賀県庁は継ぎ足し継ぎ足しの温泉旅館みたいな増築。篠原の辺は今の滋賀の人口重心に大津より大分近い。で、そこを県庁にする。今の大津の県庁の辺りは、大津駅からすぐでめっちゃ便利。登録文化財の滋賀県庁をコンバージョンしつつ、大津をもっと賑やかにさせる商業業務施設を一体的に県有地全体を再開発したらええ。JRびわ湖線と新幹線の駅に直結する県庁施設、ってええやん。名神高速の竜王ICからも15分くらいだ。

24062005.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 11:30| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

6月16日(日) ViWaびわまつり

枇杷の実がなったので、ViWaびわまつりします。私一人の企画実行です。

日時:6月16日(日)10:00〜17:00
場所:マキノステイズ ViWaびわ(高島市マキノ町知内2027-1)
料金:当然、無料です


IMG_4945.JPG

ViWaびわまつり 内容

★写真の枇杷の実 取り放題、但しなくなったらおしまい。
◎ブライアン・ウィリアムスさんの、びわ湖八景の展示
◎現代の浮世絵複製画の、近江八景の展示
★6/30(日)の藤樹の里文藝会館である桂優々の独演会のチケット販売します。
◎レコード・CDお持ちいただければ鳴らします。EP、SPでも対応可です。   
◎ギターとマイクあるので、好きな方は演奏して頂いても結構です。
★とりあえず、本田明がずっといます。

その他

◎駐車場は、ViWaびわ敷地内で。もし、それがダメならその都度私がご案内します。
◎食品関係は、自動販売機の飲料以外ありません。但し、私の気が向けば、コーヒーを淹れるかもしれません。
◎午後からは、本田明はビールが入ってるかもしれません。
◎本田明の本職の建築相談も承りますが、長時間に亘るお話には対応できかねます。
◎この件のお問合せは、これに返信して頂くかお電話お願いします。

IMG_4946.JPG

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:06| 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | マキノステイズ ViWaびわ 主人より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

桂ざこばさんの訃報を知る

 動物いじめ、知ったはる人少なくなったんやろうなー。ウィークエンダーで、泉ピン子とワイワイやってた桂朝丸、知ったはる人少なくなったんやろうなー。

桂優々が駆け出しのころは、毎月二回定期的に桂ざこばさんの動楽亭に出させて頂いてた。

1508douraku.jpg
 

一昨年のコロナ禍だった頃の桂優々の独演会には、優々の地元高島までわざわざお越し下さった。
 
220718yuyu.jpg


 桂ざこばさんは桂枝雀と同じく米朝さんの弟子、そして優々の師匠である桂雀々が枝雀さんの弟子、そんな淡い関係ではあったのだが、本当に色々とお世話になったみたい。ありがとうございました。向こうで、米朝さんや枝雀さんらとにぎやかにやって下さい。さようなら。

 そういうと、建築家の槇文彦さんもなくなられた。95才とのこと。最初に知ったのは多分1977の第3期代官山ヒルサイドテラスの頃。50年近く前の話になるのだが、雑誌からのイメージは、当時から上品な雰囲気の老紳士みたいやったと記憶している。建築設計修行当時の私的スターアーキテクトが、また一人旅立たれた。


==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:06| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

2009年入門 15年目の同期の落語会 が 国立文楽劇場 で

9日後! 5年ぶりの上方同期会!2009年入門つぶぞろい!15年目の落語会

日 時:6月15日(土) 17時半開場、18時開演
会 場:国立文楽劇場小ホール(大阪市中央区日本橋1丁目12-10)
木戸銭:前売2500円、当日3000円
出 演:桂優々、桂團治郎、林家愛染、桂弥太郎、桂三語、桂和歌ぽん、佐々木千華

お時間と興味のある方はいかがでしょうか?桂優々が、一番目にあるのは、15年前の弟子入り日が一番早いので、一日でも先輩は先輩、ということみたい、知らんけど。
 国立文楽劇場か、黒川紀章の設計やったなー。こういうホールを師匠や先輩方の前座でなく、同期会とはいえ、自分らで借りれるようになったんか、と、嬉しい感じ。落語と建築を行って見ようと思う。

24060203.jpg

◆新建築を引っ張り出して見る。新建築1984.5、国立文楽劇場、黒川紀章。丁度40年前、27才。一人で父親の製材工場と設計とでオロオロしてた頃。ページを見ながらちょっと思い出にふける。当時流行のポストモダン建築は、遠い世界の出来事だった。

doc03794620240605201424_001.jpg

◆表紙は、毛綱毅曠の釧路市湿原展望資料館。毛綱さんは、早世されたなー。雑誌の分厚さに時代を感じる。

doc03794520240605201357_001.jpg

◆石井和紘の直島町役場も同じ号に掲載されてた。この離島で、1980年代後半より「アート・建築・自然・コミュニティの共生」っていうの始まったらしい。この40年間で有名になったよなー。それの端緒に、石井和紘さんも、イッチョカミしたはったんやろうか?

doc03794720240605201523_001.jpg

◆直島町役場。グーグルマップで見ると、銅板がきれいに緑青色に発色してて、まだまだ現役っぽい。

240606.jpg

そして、6月30日(日)は、高島市出身、桂優々独演会

日時:6月30日(日) 親子ふれあい落語体験 11:00〜 独演会 15:00〜
会場:藤樹の里文化芸術会館(高島市安曇川町小川106)

◎午前の部:親子ふれあい落語体験
時間:10時半開場、11時時開演
出演:桂優々、龍谷大学落語研究会、高島高校演劇部
料金:高校生以下500円、大人1000円

◎午後の部:桂優々独演会
時間:14時半開場、15時開演
午後の部:桂優々(三席)、月亭八織、リスナップ、スペシャルゲスト、月亭八方
料金:前売2500円、当日3000円、大学生以下1000円キャッシュバック

◎問合せ:ゆうゆう会
090-8792-6900
yu_yu_01or08@yahoo.co.jp

#月亭八方
#リスナップ
#月亭八織

我が家にも独演会のチケットあります。

240608.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 18:10| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月01日

入門十五周年 桂優々独演会

年一回の地元での独演会!今年のゲストは月亭八方です。
八方さんやなー、ヤングおー!おー! の時代から見てると八方になってまう(笑)失礼しました。
ご興味とお時間のある方はいかがでしょうか。

★高島市出身、桂優々独演会
日時:6月30日(日) 親子ふれあい落語体験 11:00〜 独演会 15:00〜
会場:藤樹の里文化芸術会館(高島市安曇川町小川106)
◎午前の部:親子ふれあい落語体験
時間:10時半開場、11時時開演
出演:桂優々、龍谷大学落語研究会、高島高校演劇部
料金:高校生以下500円、大人1000円
◎午後の部:桂優々独演会
時間:14時半開場、15時開演
午後の部:桂優々(三席)、月亭八織、リスナップ、スペシャルゲスト、月亭八方
料金:前売2500円、当日3000円、大学生以下1000円キャッシュバック
◎問合せ:ゆうゆう会
090-8792-6900
yu_yu_01or08@yahoo.co.jp
当方(ほんだ建築)でも、チケットご用意あります。

#月亭八方
#リスナップ
#月亭八織

240508.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 09:52| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月11日

春嵐の中、びわ湖岸春色

春嵐の中、今日(4/10)はたまたま仕事で、高島市のびわ湖岸を縦走

◆マキノ町、西浜の浜の桜と、まだまだ満開っぽい白い帯になって見える海津大崎の桜と。
IMG_4540.JPG

◆マキノ町、知内川河畔の桜と、山の中腹の田屋城址の桜と、知らないうちに映ってたサギと。地元の方が田屋城址の遺構発掘確認調査を記念して植えた桜が今年も咲いた。毎年この時だけ、城跡がここだったかとわかる。
IMG_4541.JPG

◆マキノ町知内浜の、私的一番遅咲きの、若葉と花が一緒に出る野桜と竹生島と。
IMG_4555.JPG

◆今津町、桂の貫川河口のハマダイコンの群落
IMG_4554.JPG

◆新旭町、饗庭の浜、水鳥観察センター近所のノウルシ群落
IMG_4553.JPG

◆新旭町、藁園の浜のノウルシ群落と枯れたヨシと
IMG_4551.JPG

◆新旭町、太田の湖岸の桜並木
IMG_4550.JPG

◆安曇川町、南船木の湖岸の菜の花と湖岸堤の桜と
IMG_4549.JPG


==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:56| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域の色々(イベント・歳時記・情報) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月24日

宗教って

 都会から地元に帰った25の頃(40年前)、あまり付き合いのなかった中学の同級生が、会わないか、と言ってくれた。で、会ったら、少し話してるうちに、「創価学会ってどう思う。」って言われた。そこで私は、「有名な建築家使って建築雑誌にも載るような立派な建築いっぱい建ててるけど、それって、お布施で成り立ってるんやろうと思う。そんなとこにお金出すより、私、今、自分が使いたいこといっぱいあるし、そんなことせんわ。」と答えた。それで、あとは雑談で話が終わって帰って行った。後で、その同級生は信者さんだと知った。
 しかし、この頃、お金の面でいったら、我が家の宗教浄土宗の総本山、知恩院さんだって立派な建物や。お金もかかってるやろう。お布施の面でいったら、多少の多寡はあるかもしれんけど大して変わらんのかなー、とも思うようになった。
 日本の信心って「道徳」チャウかなー、と思う。「おてんとさんが見てる」とか「天網恢恢疎にして漏らさず」とか、そういうのって、他の宗教の人から見たら、正に宗教観そのもの、ちゃうんかなー。それを信じてたら、そんでちゃんとした「宗教」持ってる、っていう事でええ、それは「無宗教」とは違う、という事でええんちゃうかなー、と、私的には結論に達している。
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 年に1ヶ月くらい、聖教新聞をとる。別荘のお施主様が、熱心な信者さんみたいで一月だけお願いしますと年に1回電話が来る。ちょっとした修繕や外壁の再塗装などもいつもご用命頂くし、気を使ってか、お施主様から、お歳暮頂くのはこの方だけだ。
 で、聖教新聞を見てると一面の上、広告にもならないお付き合いしてる会社があるなー。浮世の義理があるんやろうなー、と。私の方は年に2000円弱、お歳暮を考えると、私の方が得してるくらいやけど。

銀行系−三菱UFJ×4、みずほ銀行×2
ゼネコン系−竹中工務店×2、鹿島、大成建設
大手設備会社系−きんでん×2、新菱冷工業、ダイアンサービス
新聞なので紙系−三菱製紙、日本製紙、日本紙パルプ商事、中越パルプ、国際紙パルプ
色々仕事してる会社−ダイニック

IMG_4636.JPG

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 11:05| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 処世訓を垂れてみる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月18日

冬にViWaびわにお越しのお客様へ、湖西マキノ雪便り

今日は、里の初雪でした。今日は道路に雪がどんどん積もるという感じではありません。
IMG_4500.JPG

冬にViWaびわにお越しのお客様は、MYブログ◎湖西マキノ雪便り をご参考にして下さい。
毎朝の積雪状況、下の方へスクロールして頂くと道路状況やスキー場のリンクもまとめてます。

IMG_45016.JPG

なお、今朝の気温は2℃。べちゃべちゃの湿雪で、瓦屋根の雪はこんな感じ、
まだ、本格的な冬の雪という感じではありません。

IMG_4499.JPG

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 11:21| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | マキノステイズ ViWaびわ 主人より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月16日

Viwaびわで、ライブ&パーティー

Viwaびわを、ライブ&パーティーに使って頂きました。私は、店のオーナーの権限で前座でちょっとだけ歌わさせて頂きました(笑)。冬になって来たんで、薪ストーブに火を入れてます。

403404031_916119489915783_6313246248706392302_n.jpg




==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 20:00| 滋賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | マキノステイズ ViWaびわ 主人より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月10日

元旦の地震について

明けましておめでとうございます。

日本海側で大きな地震があったようですが、
私は、丁度その時、動き回ってたせいか、全く知りませんでした。
遠方の知り合いから「どうやった」などのメッセージが入り
ネットを確認して、地震を知りました。
滋賀県高島市の建物的には、全くどうもないと思います。

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 16:34| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | やっぱり建築に興味が(my work 関連) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

11/26(日)は、(滋賀県高島市)マキノ土に学ぶ里研修センターにて「Le:フェスたかしま」

11/26(日)(滋賀県高島市)マキノ土に学ぶ里研修センターにて行う「Le:フェスたかしま」に、ほんだ建築で展示ブース出します。ご興味のある方、いかがでしょうか?

112501.jpg

112502.jpg


ほんだ建築の展示内容は、主に住宅の省エネ改修。どこかのサッシメーカーのマワシモンみたいになりそうな危険性があるんですが、実際、窓から逃げる(夏の場合は入る)熱エネルギーを止める改修をするのが一番コストパフォーマンスが高いと思うので。

112503.jpg

23112303.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 14:48| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域の色々(イベント・歳時記・情報) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月24日

SDGsって、何かいかがわしい、と最近思ってる 2nd

◆「SDGS」で、ネット検索すると、いっぱい広告や記事が出てくる。広告やパブリシティーの費用を出してる黒幕がいるような気がする。

23112402.jpg


中央大学トップ>オピニオン>地球はもう温暖化していない

23112401.jpg

学問的にもいろんな意見があることを、一つの方向へ持ってこうとするのは「プロバカンダ」ちゃうかなー、と思う。
SDGSも地球温暖化もいかがわしいと思うのである。
そのレギュレーションを守った国は、守らない国に比べて、生産性が低くなる、それにかかるコストを負担するので。
守ったところでそれが達成されるかもわからない。守らない国が弱小国がだったら、しゃーないなー、と大目に見れる。でも、そうでなかったら、結局、地球環境悪化や人類生活環境悪化は同等に負担して、経済発展というか国力は、そちらが伸びる。伸びた国が、世界人民の幸福を目指していれば、ええんかもしれんけど、世界征服を目指していたらどうなる。
SDGSも地球温暖化も両方とも予測やから。石油はなくなるっていう「成長の限界―ローマ・クラブ」は、結局ウソやった。
CO2排出権は、露骨に、地球規模でみて発展しすぎてる国のからそうでない国への、資本移転。日本みたいに、発展しすぎてごめんね、っていうお人好しはいない。欧米にしても中国にしても、ガイドラインちゃんと守ってますから、って偽装するか、まだまだ発展途上国です、って偽装するかどちらか。「我々地球人は」って捉えてしまうと、矛盾が生じる。っていうか、日本人だけ貧乏くじ引くんちゃうかなー、って思う。
つつましく、生活することに異議はない。エネルギーを効率的に使うのは、基本、生産性の向上や、同じ質で生きるコストの削減にもつながるし、悪いことやない。しかし「エコ」は、ホンマに合理的なんかちゃんと考えんとあかんと思う。紙クズと鉄(金属)クズは、昔から商売として成り立ってるんやから、それなりに合理性がある。それ以外の「エコ」や「リサイクル」は、ホンマに理屈に合ってるのか、ちゃんとみんな検証せなあかんと思う。何か宗教染みてる「エコ」活動が幅を利かしてるように思えて仕方がない。
省エネや環境負荷を具体的に考えるなら、LCA(ライフサイクルアセスメント)やLCC(ライフサイクルコスト)などで、身近なものをひとつづつ考えていくことが大事な気がするんやけど、すぐ「地球温暖化」「海洋汚染」「SDGS」みたいな、わけのわからんグローバルに話を持ってくのは、どっかにそういうことで得する黒幕がいるような気がしてならない。

23112303.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 08:59| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 原発・電力・環境・エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする