情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2020年10月26日

報道の5W1Hって、何なんやろう

人がいっぱい通るところへ転落するって、他人を巻き添えにしてもかまわないという、かなり本物の故意に近い未必の故意やと思う。そこ行くまでに非常階段扉の開錠防止カバーも壊してるみたいやし。HEPから転落死した高校生の名前伏せる必然があるんやろか。巻き添え食った女子学生は、実名報道って必要なんやろか。報道の5W1Hって、何なんやろう。

未成年の加害者の人権保護?死んだ人に人権ってあるのかなー。
名前の公表は、こういう犯罪的行為の抑止力にはなると思う。
転落した人と、その事件以外、全く因果関係ないし。必要ないですよね。
被害者の友人関係になってくると、完全に週刊誌ネタですね。当人たちにとっては、迷惑でしかない。

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 08:22| 滋賀 ☀| Comment(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月24日

マキノ 高島の里山

マキノの里山「やまおやじ」のある「木の畑」の風景。頃合いの小径木になるとを薪として切り出す。根元はそのままの残しておくと、萌芽更新(蘖・ひこばえ)で又生えてくる。で根元だけドンドン大きくなる。
2005yamaoyaji.jpg

海津内湖の丸小船船溜まり。山を見ると大きな木がほとんどないのがわかる。岸には薪も見える。
2010丸子船に荷を積む.jpg

丸小船に薪を積み込む。琵琶湖の水運を使って、薪が「商品」として流通していたのがわかる。
2010薪を舟に積む.jpg

 最近はクマも出る。シカやサルを見かけるのは日常茶飯事だ。昔の山は「自然」だった、ってウソだ。今の方が「自然」に近づいてるから動物も生息するようになったんやと思う。
 私の住んでる琵琶湖岸の知内という集落は、集落から離れたところに、区有の薪取り山をもっている。30年ほど前までは「サカツクリ」(境作り・音で最初聞いた時は密造酒でも作るんかと思った)と言って、年に一度その山に登り、その土地の周囲をぐるりと回り、境界線上に踏み分け道を作りかつ、それを区民の財産として認識を共有するという行事もあったが、いつからかそれもなくなった。
 海津の古写真では、山はみんなハゲ山で、みんな、柴や薪をとりに、日常的に山へ登ってたんやろうなー、というのがうかがる。そんな薪山のなごりが、マキノの里山によくある「やまおやじ」だ。地名の「牧野」は、元々は「薪野」という意味やったんちゃうかなー、とも思う。
 以前、朽木の老齢の林業者さんがクヌギなどの雑木を「かなぎ」と呼んでいて不思議に思えた。当時私は商品として建築用材になる杉桧の方が「金木」なんじゃないか、何故 雑木が「金木」なんやろうと、思った。で、思いを巡らした。高島市内でガスや石油商を営んでおられる会社は、かって朽木地区のマキや炭を大量に扱われていたらしい。ひと昔以前は、雑木林の方が現金収入になったのではないだろうか?萌芽更新(蘖・ひこばえ)で5〜7年毎に再生産される木の畑、それが高島の山の姿だっただろう。そしてそれが京都近江のエネルギー源を担っていた?その木の畑の形が今も「やまおやじ」として残っている。以前は地域内で生産循環していたエネルギーを、今や地球の反対側から輸入している、そして今の生活を維持している。今後もうまいこと続くんやろか。
 そういう雑木林が、今、放擲されたり、荒れ果てた別荘分譲地となったり、杉林になったりしている。人が入らなくなったそんな場所は、動物が跋扈し人里へも侵入してくる。
 いにしえから続き江戸期には多分完成し、昭和30年くらいまで続いていた、高島の、人の山との安定した付き合い方を放擲した代償は大きいんとちゃうかなー、と思う。ただ、以前のようには戻れない。今後、どうやって山と付き合っていくんやろう。
 そうそう、「やまおやじ」を通じて、東京の武蔵野の雑木林も、明治の文豪の題材としてしか知らなかったのだが、実は江戸のエネルギーを支えていた薪炭作り用の木の畑やったんやろうな、と思うようになった。「おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に・・・」という生活は、遠い昔のように感じられるが、ほんの50年前までは、いにしえからずっと続けられていたんやろなー、とも思う。

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 04:36| 滋賀 ☀| Comment(0) | 地域の色々(localな話・deepな話) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月23日

マキノステイズViWaびわに、炊飯器備え付けました

時々お問合せがあったので、炊飯器備え付けることにしました。一升炊きです。宿泊される方はご自由にお使い下さい。無料です。

DSC_0147.JPG

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 14:30| 滋賀 ☁| Comment(0) | マキノステイズ ViWaびわ 主人より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

桂優々 地元高島で緊急落語会!

★日時 11月15日(日)13:30開場 14:00開演
★場所 ヴォーリズ今津郵便局(滋賀県高島市今津町今津)
★料金 前売 1500円 当日 2000円 (大学生以下 1000円)
 
桂優々が、二席やります。お時間とご興味のある方はいかがでしょうか?
ご予約お問い合わせは、チラシの一番下の連絡先をご確認下さい。

201113yuyu.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 13:22| 滋賀 ☔| Comment(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月04日

日本学術会議、菅首相6人任命拒否

日曜日のちょっとした時間に、最近かしましい日本学術会議についてネットで調べてみた件

ブログ事実を整える>甘利明「日本学術会議は中国の千人計画に協力」学問の自由を侵害してるのは誰か

◎多分甘利さんが指摘してる学術会議の声明
日本学術会議>H19.3.24 軍事的安全保障研究に関する声明

◎同上の事についての一つの意見
WIKI・日本学術会議の中の組織批評より
「・・・国立大学協会会長の永田恭介は2020年3月26日の記者会見で、GPSの過去の例、ウイルスに対するワクチン研究が生物化学兵器に転用される可能性を例に「デュアルユースは(線引きが)難しい」「自衛のためにする研究は、省庁がどこであれ正しいと思う」と日本学術会議が大学や研究者に事実上研究を禁止することに批判的な見解を述べている。インタビューに答えた国立大教授は、「学術会議ににらまれるとプロジェクトや将来のポスト獲得で不利益を被る可能性がある。学術会議が声明を出せば、大学や学会は萎縮したり忖度したりしてしまう」と打ち明けている」

◎学術会議の人員の推薦について
日本学術会議>令和2年10月の日本学術会議会員・連携会員の半数改選に向けて

◎その推薦方法への異論について
WIKI・日本学術会議 の中の組織批評より
「・・・都市工学者の大西隆は2014年発表の日本学術会議会長メッセージにおいて、現行のコ・オプテーション方式についても資質がある後継者を選ぶことに適していても既に会員となっている者と思想や意見が異なる集団から選ぶことに適していない仕組みについて内部分析を行い、「他制度より優位性を持つか否かは、現会員・連携会員による推薦及び選考が適切に行われることに掛かっている」

◎何で日本の大学教授に、菅首相が任命拒否したい種類の人が多いのか?
ブログ香川大学解体新書>温故知新(その2)大阪市立大学に見る伝統の断絶

日本学術会議>提言・報告等 を見ても、答申(大臣からの諮問への答え)にも、回答(庁・局からの審議依頼への答え)にも、政府から、戦争平和武力憲法などに関わる人文科学系の諮問や審議依頼がない。それは何を意味してるんやろう。

感じたこと。結局、今の日本学術会議の会員の選考方法だと、人文社会科学系では、多数派を占める片方の思想信条のえらいさんの仲間か弟子筋しか選考されなくなって、バランス悪いんとチャウ?特別の機関といえども政府の所轄なんやからもうちょっと考えてくれたらどうや、っていうことなんとチャウかなー、と思う。

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 10:58| 滋賀 ☁| Comment(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月03日

宿屋用の地域クーポン発行キットが届く

宿屋用の地域クーポン発行キットが過日届きました。それがまたなんともアナログ。日付印字用の回転ゴム印(なぜか2個)とエリア明示用の印スタンプ台。特に回転ゴム印は、懐かしいなー、っていう代物。このセット全国に送ってるんやなー。河野大臣は、ハンコいらんて言うたはるけど、その前にハンコ関連業界に大盤振る舞い?(笑)
(昨日一昨日はお客様がなかったので)本日宿泊のお客様から、このクーポン券提供することになります。ただ、この地域クーポン券、1泊2日なら2日間、2泊3日なら3日間の有効期限、旅行している間に使い切らなければならないみたいです。これで、宿の料金35%+地域クーポン15%の、50%割引で1月31日まで宿に泊まれることになりました。1月31日までの特典です。

◎滋賀マキノびわ湖畔のチョットきれいな素泊まりの宿(コテージ)
★マキノステイズViWaびわ 

IMG_8751.JPG

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 06:41| 滋賀 | Comment(0) | マキノステイズ ViWaびわ 主人より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする