情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2024年06月22日

妄想、畿内新幹線路線網試案

北陸新幹線の敦賀以降ルートが又再燃している。リニア新幹線の名古屋大阪間のルートも決まってないみたい。で、色々調べたら、「奈良県、令和元年度補正予算でリニア中央新幹線と関空の接続を調査」(2019/06/18) 、っていうのが出て来た。リニア新幹線の奈良駅に関空から新線を結ぶ案、「コレ、ええやん」という事で、それを横取りして畿内新幹線路線網試案を、私が勝手に策定しました。妄想です。

24062104.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. 北陸新幹線は、敦賀から米原へ結ぶ。
2. リニア新幹線は、奈良市(JR奈良駅あたり)を通るルートとする。
3. KOTO・KIX新幹線(関空→JR奈良駅→JR京都駅)を新たに作る。
4. 滋賀県の東海道新幹線に篠原新駅を新たに作る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
敦賀→小浜→大阪ルートの北陸新幹線の距離と、関空→JR奈良駅→JR京都駅の新線+北陸新幹線 敦賀→米原間の距離が、多少後者の方が長くなりそうだが、通る場所の駅の利用頻度を考えると、費用対効果が、後者の方が圧倒的に有利に思える。京都の人も、敦賀大阪と繋がる路線より、関空奈良と繋がる路線の方が魅力的やと感じると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

24062006.jpg

1. 北陸新幹線は、敦賀から米原へ結ぶ理由
・リニア新幹線が、東京大阪間に走るようになれば、今の東海道新幹線は、こだま+α程度のダイヤ本数で、米原→大阪間が、北陸新幹線と東海道新幹線と共用しても今のような過密ダイヤにはならないと思う。但し、北陸新幹線米原駅が先に出来たら、リニア新幹線が通るまでは、大阪から北陸新幹線ヘは、米原で乗り換えが多くなるかもしれないが、十数年の我慢で、その後は、大阪東京間の北陸新幹線廻りと東海道新幹線廻りが可能になるんちゃうかなー、と思う。
2. リニア新幹線は、奈良市(JR奈良駅あたり)を通す理由
・これは、名古屋→大阪間で、一番直線的で合理的。JR東海でも一番の候補に思ってるんちゃうかなー、と。
3.KOTO・KIX新幹線(関空→JR奈良駅→JR京都駅)を新たに作る理由
・新幹線網と、国際空港が何とか上手いコト繋がれば、とっても便利やと思ってた。関空と新大阪が新幹線で結べんかなー、と前から思ってたんやけど、町の真ん中ばっかり通るのと、同じようなルートと路線が多すぎるしあかんわなー、と。でもこのニュースを見てこの案は素晴らしい、と。これやったら、JR西日本も事業的にも乗り気になるんちゃうか?と。
・今の新幹線の京都名古屋間のダイヤを見てると、KOTO・KIX新幹線の四駅の各停でも関空から京都駅まで1時間くらい、橋本と橿原をとばすと、40分くらいで繋がることになる。関空→奈良→東京が多分40分+乗り継ぎ10分+60分で、1時間50分くらいになる。海外からの日本の主要都市周遊の観光がとても便利になると思うし、関空の使い勝手も良くなる。
・紀伊橋本駅は、JR橋本駅と南海高野線の橋本駅と両方に徒歩アクセスできる位置にする。世界遺産高野山がぐっと近くなる。
・橿原あすか駅は、JR桜井線の畝傍駅と近鉄樫原線の八木西口駅と両方に徒歩アクセスできる位置にする。二つの路線沿線には色んな名所旧跡がある。また、明日香村の観光地にも近い。奈良南部は国際的に見ても文化財の宝庫だ。
・奈良新駅は、ホンマの事いうと、近鉄奈良駅と一体の方が、利用客的には便利かもしれんけど、新幹線はJRさんのやから、やっぱりJR奈良駅と一体にして、近鉄さんの方で短い区間やけど新駅作ってくれへんかなー、と。新駅作ってくれたら、今のJR奈良駅の北隣にリニア新線奈良駅を作って、JRにも近鉄にもアクセスできるようになるんやけどなー。
・と、それぞれの駅に私鉄JRがからんで、便利さと利便性がとっても高い新線になると思う。北陸線新幹線の敦賀→小浜→京都→大阪ルートとは比べもんにならん。
5. 滋賀県の東海道本線に篠原新駅を新たに作る理由。
・滋賀県民としては、米原京都間にもう一駅くらいあってもええんちゃうかなー、と。滋賀の真ん中の辺りがもうちょっと新幹線が通ってるというメリット享受してええんちゃうかなー、と。
・今のJR琵琶湖線と新幹線は、野洲小篠原間では、400mくらいの間を空けて平行に走ってる。多少の引き込み線の形状や駅の階段の取り方を上手いコトすれは、今のJR新幹線の新大阪駅と阪急の新大阪駅みたいな関係性で繋げられるんちゃうかなー、と。
・大体、県庁所在地として大津は京都に近すぎる。それに今の滋賀県庁は継ぎ足し継ぎ足しの温泉旅館みたいな増築。篠原の辺は今の滋賀の人口重心に大津より大分近い。で、そこを県庁にする。今の大津の県庁の辺りは、大津駅からすぐでめっちゃ便利。登録文化財の滋賀県庁をコンバージョンしつつ、大津をもっと賑やかにさせる商業業務施設を一体的に県有地全体を再開発したらええ。JRびわ湖線と新幹線の駅に直結する県庁施設、ってええやん。名神高速の竜王ICからも15分くらいだ。

24062005.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 11:30| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

6月16日(日) ViWaびわまつり

枇杷の実がなったので、ViWaびわまつりします。私一人の企画実行です。

日時:6月16日(日)10:00〜17:00
場所:マキノステイズ ViWaびわ(高島市マキノ町知内2027-1)
料金:当然、無料です


IMG_4945.JPG

ViWaびわまつり 内容

★写真の枇杷の実 取り放題、但しなくなったらおしまい。
◎ブライアン・ウィリアムスさんの、びわ湖八景の展示
◎現代の浮世絵複製画の、近江八景の展示
★6/30(日)の藤樹の里文藝会館である桂優々の独演会のチケット販売します。
◎レコード・CDお持ちいただければ鳴らします。EP、SPでも対応可です。   
◎ギターとマイクあるので、好きな方は演奏して頂いても結構です。
★とりあえず、本田明がずっといます。

その他

◎駐車場は、ViWaびわ敷地内で。もし、それがダメならその都度私がご案内します。
◎食品関係は、自動販売機の飲料以外ありません。但し、私の気が向けば、コーヒーを淹れるかもしれません。
◎午後からは、本田明はビールが入ってるかもしれません。
◎本田明の本職の建築相談も承りますが、長時間に亘るお話には対応できかねます。
◎この件のお問合せは、これに返信して頂くかお電話お願いします。

IMG_4946.JPG

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:06| 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | マキノステイズ ViWaびわ 主人より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月13日

桂ざこばさんの訃報を知る

 動物いじめ、知ったはる人少なくなったんやろうなー。ウィークエンダーで、泉ピン子とワイワイやってた桂朝丸、知ったはる人少なくなったんやろうなー。

桂優々が駆け出しのころは、毎月二回定期的に桂ざこばさんの動楽亭に出させて頂いてた。

1508douraku.jpg
 

一昨年のコロナ禍だった頃の桂優々の独演会には、優々の地元高島までわざわざお越し下さった。
 
220718yuyu.jpg


 桂ざこばさんは桂枝雀と同じく米朝さんの弟子、そして優々の師匠である桂雀々が枝雀さんの弟子、そんな淡い関係ではあったのだが、本当に色々とお世話になったみたい。ありがとうございました。向こうで、米朝さんや枝雀さんらとにぎやかにやって下さい。さようなら。

 そういうと、建築家の槇文彦さんもなくなられた。95才とのこと。最初に知ったのは多分1977の第3期代官山ヒルサイドテラスの頃。50年近く前の話になるのだが、雑誌からのイメージは、当時から上品な雰囲気の老紳士みたいやったと記憶している。建築設計修行当時の私的スターアーキテクトが、また一人旅立たれた。


==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:06| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

2009年入門 15年目の同期の落語会 が 国立文楽劇場 で

9日後! 5年ぶりの上方同期会!2009年入門つぶぞろい!15年目の落語会

日 時:6月15日(土) 17時半開場、18時開演
会 場:国立文楽劇場小ホール(大阪市中央区日本橋1丁目12-10)
木戸銭:前売2500円、当日3000円
出 演:桂優々、桂團治郎、林家愛染、桂弥太郎、桂三語、桂和歌ぽん、佐々木千華

お時間と興味のある方はいかがでしょうか?桂優々が、一番目にあるのは、15年前の弟子入り日が一番早いので、一日でも先輩は先輩、ということみたい、知らんけど。
 国立文楽劇場か、黒川紀章の設計やったなー。こういうホールを師匠や先輩方の前座でなく、同期会とはいえ、自分らで借りれるようになったんか、と、嬉しい感じ。落語と建築を行って見ようと思う。

24060203.jpg

◆新建築を引っ張り出して見る。新建築1984.5、国立文楽劇場、黒川紀章。丁度40年前、27才。一人で父親の製材工場と設計とでオロオロしてた頃。ページを見ながらちょっと思い出にふける。当時流行のポストモダン建築は、遠い世界の出来事だった。

doc03794620240605201424_001.jpg

◆表紙は、毛綱毅曠の釧路市湿原展望資料館。毛綱さんは、早世されたなー。雑誌の分厚さに時代を感じる。

doc03794520240605201357_001.jpg

◆石井和紘の直島町役場も同じ号に掲載されてた。この離島で、1980年代後半より「アート・建築・自然・コミュニティの共生」っていうの始まったらしい。この40年間で有名になったよなー。それの端緒に、石井和紘さんも、イッチョカミしたはったんやろうか?

doc03794720240605201523_001.jpg

◆直島町役場。グーグルマップで見ると、銅板がきれいに緑青色に発色してて、まだまだ現役っぽい。

240606.jpg

そして、6月30日(日)は、高島市出身、桂優々独演会

日時:6月30日(日) 親子ふれあい落語体験 11:00〜 独演会 15:00〜
会場:藤樹の里文化芸術会館(高島市安曇川町小川106)

◎午前の部:親子ふれあい落語体験
時間:10時半開場、11時時開演
出演:桂優々、龍谷大学落語研究会、高島高校演劇部
料金:高校生以下500円、大人1000円

◎午後の部:桂優々独演会
時間:14時半開場、15時開演
午後の部:桂優々(三席)、月亭八織、リスナップ、スペシャルゲスト、月亭八方
料金:前売2500円、当日3000円、大学生以下1000円キャッシュバック

◎問合せ:ゆうゆう会
090-8792-6900
yu_yu_01or08@yahoo.co.jp

#月亭八方
#リスナップ
#月亭八織

我が家にも独演会のチケットあります。

240608.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 18:10| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月01日

入門十五周年 桂優々独演会

年一回の地元での独演会!今年のゲストは月亭八方です。
八方さんやなー、ヤングおー!おー! の時代から見てると八方になってまう(笑)失礼しました。
ご興味とお時間のある方はいかがでしょうか。

★高島市出身、桂優々独演会
日時:6月30日(日) 親子ふれあい落語体験 11:00〜 独演会 15:00〜
会場:藤樹の里文化芸術会館(高島市安曇川町小川106)
◎午前の部:親子ふれあい落語体験
時間:10時半開場、11時時開演
出演:桂優々、龍谷大学落語研究会、高島高校演劇部
料金:高校生以下500円、大人1000円
◎午後の部:桂優々独演会
時間:14時半開場、15時開演
午後の部:桂優々(三席)、月亭八織、リスナップ、スペシャルゲスト、月亭八方
料金:前売2500円、当日3000円、大学生以下1000円キャッシュバック
◎問合せ:ゆうゆう会
090-8792-6900
yu_yu_01or08@yahoo.co.jp
当方(ほんだ建築)でも、チケットご用意あります。

#月亭八方
#リスナップ
#月亭八織

240508.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 09:52| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする