今日、事実誤認に基づく軽率な発言をしてしまいました。
ご迷惑をおかけした、びわこ高島観光協会マキノ支所の職員さん、
その他関係者の皆様、本当に申し訳ありませんでした。
その顛末おいでやす湖西のページです、に投稿した私の文章。
マキノ町観光協会のホームページが閉じられてしまいました。
びわ湖高島の方に吸収合併したのか、
と探してみるのですが、びわ湖高島は今のところちゃんとしたホームページはない様に思われます。
マキノ観光協会のホームページは、ニュースもありましたが、各民宿さんの紹介や、過去の海津大崎の桜の開花状況等、マキノの観光のネット上の資料としてもちゃんとしていました。
ちゃんとしている方のホームページをなぜ閉じてしまうのでしょう。
せめて、びわこ高島のホームページが出来るまでは、ネット上に、更新できないお詫びや、現在の観光情報の正式な連絡先を載せて、UPし続けるべきではないのでしょうか。
多分、更新がママならず、苦情がたくさんあったから閉じてしまったのでは、と邪推します。
マキノ観光協会の事務は、臨時の職員さんが一人、今は、旧マキノ観光協会の最後の締めくくりに追われておられるよう、つい先日も、夜に観光協会の入っている建物で協議会があったとき、もう下は帰ります、と職員さんが帰られたのは9時ごろになっていました。充実した活動をしていたホームページは閉じる、平常の事務の活動は停止状況、これが、旧マキノ町観光協会が合併した現状です。
それに対する、ほろよいさんのコメント
マキノ支部に電話して職員さんに確認しました。突然の閉鎖でも、維持費の問題でもありません。
日曜日の夜にHPを更新しようとしてうまくいかず、定休日の月曜日をはさんで、火曜日(本日)にアップしなおして復旧したというのが事実だそうです。
憶測でものを言うのはあんまり建設的ではないと思います。「HPが見られないけどどうしたの?」と電話1本かけて確認すればいいことなのですから。
この程度の問題なら、会員でなくてもそれなりの説明があるはずです。それでもなお納得できなければ、掲示板を使えばいいのではと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の知合いの何人かは、今までの観光協会の合併の後の状態について、不十分な所を感じておられ、私もその考えに同調していました。
その経緯の状態で、このようなことがあったので、本当に早とちりをして、申し訳ありませんでした。しかし、今のマキノ支所の運営状況は、観光協会当時と比べて明らかにマンパワーの不足により、大変になっていることは、近くで見聞きする限り事実です。
現在の事態を何とか、との思いで、書いてしまったのですが、その思いは今も変わりません。
合併してよかった、とはとても言っていられない待ったなしの状況を、どなたが真摯に対応されるのでしょうか?
その疑問は、今も私の中にくすぶっています。
2008年07月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック