
=====================================
国会議員は、船の中のネズミなのか?
難破しかかるとみると、われ先にと逃げ出そうとする。
民主党、比例代表議員の会派離脱のニュースをみて、情けなくなってしまった。
自民党が政権政党から外れる時にも起こった。
皆、何を考えているのだろう。
自分達が、民主党(自民党)を支えるという気構えはないのだろうか?
ネズミが一匹もいなくなっても、船の形は残るが、
党というものは、雲散霧消してしまう。
まだ、「支持率が1%になっても政権をとり続ける。」といった首相の方が、
「自分が党だ」という強烈なものを感じる。
数人の弱小政党を振り出しに、ここまでになった、菅さん。やっと、
政権に辿り着き、自分の思ったことができる立場を獲得した人の言葉として、それは重い。
それに比べて、ニュースの人たち、
ナンなんだろう、4年間じっくり政権を担える立場にありながら。
政権政党の中にいて、
自分の国に対するの夢と希望を叶える努力を地道に続けることこそ、
課せられた責務のはずなのに。
それを放り出す原因にもなりそうなことを、何でしてしまうのだろう。
昨年の予算も、公共工事は明らかに減り「コンクリートから人へ」
という予算配分は、自民党時代とは、明らかに変わった。
政権交代によって、そのあたりの原則が少しは、変わりかけていたのに・・・
=====以下は、私の仕事のコマーシャル LINK==============
◎ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング


◎マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 (滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
◎はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
◎土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
◎住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。 また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。
☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆