知内浜オートキャンプ場は、知内区が指定管理者になって運営している。
知内区の自治会役員は、土日の忙しい時に下働きの出役が割り当てられる。
シーズンに1〜2回程度。ちなみに、アルバイト料も出ます。
役員になっている私は、昨日、今夏初めての出役。
主な作業は、ゴミの分別収集と、キャンプ場内のゴミ拾い。
あいにくの天気でしたが、
3連休とあって区画サイトは家族連れのお客さんで、ほぼ満席の状態。
昨晩は、花火もたくさんやっていたということで、まず朝からは、砂浜のゴミ拾い。
思ったよりきれい。
花火の燃えカスはほとんどない。ただタバコの吸殻がやけに目立ちました。
次に、ゴミの分別。家族連れの方は、マナーがいいので助かります。
リピーターも多いせいでしょうか、昨年よりもゴミの分別もかなり行き届いてました。
でも、ビン缶類と燃えるゴミを分けるために一つ一つ点検。
缶やペットボトルのかごはすぐに一杯になるので、袋詰めをする。
毎度の事ながら、
バーベキューも食ってないのに、少しうらやましくなるにおいの中で作業。
(燃えるゴミはわりに何回も回収するので、変に臭くはならない)
お酒は8割方ビール、発泡酒の空き缶は思ったより少なかった。
景気が良くなっているのか、せめて遊びに来た時ぐらいはと考えておられるのか。
TPOにあうためか、アサヒのスーパードライがやけに多かった。
キャンプ場出役の雑感でした。
2006年07月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック