情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2011年11月05日

高島市HPに、環境放射線の測定結果というのがあります

親バカ桂優々(落語家)fan club > 桂優々、10・11月出演情報
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

高島市HPに、環境放射線の測定結果というのがあります。
その中の過去のデータ 滋賀県環境放射線測定結果(H22.4月〜H23.10月中旬)(74KB)(PDF文書)
を見ると、昨年の9月末以降モニタリングポスト休止ということで、データがない。
それで、少し調べてみると、出展WIKI−もんじゅ
敦賀のもんじゅで、原子炉内中継装置落下事故があったとのこと。以下、少し文章を転載すると、

・・・・2010年8月26日:炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた。以後、日本原子力研究開発機構は2010年10月1日「落下による影響はない」として装置の引き揚げ作業を続行し、同年10月4日(直後に中断)と13日に24回の引き抜き作業を試みるもののいずれも失敗している・・・・

とのこと。引上げ作業をして失敗したという10月と、モニターが休止になったのが同じ時期。
この附合、何だか疑ってしまうのは、私だけだろうか?

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 00:13| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域の色々(localな話・deepな話) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック