よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。

=====================================
降って沸いたような話なのだが、北陸新幹線の湖西線ルートが有力視されているようである。
◎日本経済新聞>北陸新幹線にフリーゲージトレイン JR西が検討
◎京都新聞>北陸新幹線ルート選択 広域連合提案へ府、難しい判断
◎朝日新聞>JR西もフリーゲージトレイン検討 北陸新幹線で
高島市にとっては、とても重要なこと。そして、願ってもないようなことのような気がする。
この新路線によって、近江今津のフリーゲージトレイン新幹線停車駅化が現実もののとなる。
そうだ、ここに若狭リゾートラインをくっつければ、今津はちょっとしたターミナル駅。
何とかそうならないかなー。
そして、若狭リゾートラインの路線への私の妄想が始まる。
若狭が便利になるのは当然として、高島もそれに便乗してうまく地域起こしをする。
こんなのはどうだろう。
近江今津からスイッチバックして、饗庭野自衛隊演習場の入り口あたりに
「饗庭野口駅」を作る。
その周辺の広大な未利用地を利用して、
・JRの貨物ターミナル基地にする(京都丹後地方から青森までの日本海側の荷物を関西につなげる)
・自衛隊の物資の輸送を担わせる(舞鶴は海上自衛隊だし、それらを関西とうまくつなぐ。物資や人員の輸送を直接駐屯地の中へ運べる引込み線を作る?)
・物資の流通がよくなることを期待して工場をその近辺に誘致する
などを考えてみてはどうだろう。
次は、箱館山口駅、これは今津総合運動公園と箱館山スキー場の入口の間、
今津総合運動公園も「箱館山スポーツリゾート」などと改称して、地域全体でスポーツ活動の拠点という雰囲気を盛り上げる。今津より箱館山のほうが関西に向けてはそのイメージの通りがいいような気がする(今津は阪急沿線にもある)
その次は、角川リバーサイド駅、渓流フィッシングとセカンドハウス用地(といっても今の集落基盤をうまく利用する、利用できるような位置に駅を設置する)
などと、ニュースを聞いて妄想してしまいました。

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
◎ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング


◎マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 (滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
◎はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
◎土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
◎住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。 また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。
☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆