◎4/23(月)第2回優々勉強会〜おやどで一日落語漬け〜
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。

=====================================
昨日の続きでE.クラプトンのことなどを
好きなレコードアルバムの中でも、
一時集中的に聞いて、何だか良いなーとは思いながらも飽きてしまうもの。
最初はそんなでもないが、何度も聞いていくうちに好きになり、長続きするもの、
など色々ある。
私の中で、多分最も長続きして今でも好きなアルバムがE.クラプトンの461オーシャンブールヴァード。
当時買ったのは、あの I shot the seriff が入っていたからだと思うのだが。
他の曲がどんどん好きになっていった。
マザーレス・チルドレス
ウィリー・アンド・ザ・ハンド・ジャイヴ
ギヴ・ミー・ストレングス
レット・イット・グロウ 等々
とても、簡単な英語で、ジャケットの歌詞カードを見たら
すぐに覚えて歌えそうだったのも親しみやすかった理由の一つだろうか。
you tubeのギヴ・ミー・ストレングスなどを一つ
=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
◎ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング


◎マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 (滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
◎はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
◎土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
◎住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。 また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。
☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆