情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2012年05月04日

落語と蕎麦の会、ご来場ありがとうございました。

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

昨日は、地元高島市マキノ町のお蕎麦屋さん 自游庵 で、桂優々が「落語と蕎麦の会」
無事に終わりほっとしております。ご来場いただいた方、ありがとうございました。

また、秋にも第2回をやるとのことですのでその節はよろしくお願いします。

昨日、私はというと、朝からビールケース下地 ベニヤ張りの上 緋毛氈仕上げ の一帖の仮設舞台
を作るのが仕事。ベニヤの台はすぐ出来たのですが、緋毛氈がない!!
蕎麦屋のご主人さんも優々も相手方手配と勘違いしていた。
優々の気転で、家へ取って返し、物置の奥から、雛飾りの緋毛氈を引っ張り出して
何とか間に合わすことが出来ました。
娘二人も家を出て、数年出番のなかった雛飾り。
以外と面倒くさい雛壇飾りに、子ども達はすぐあきてしまい、
結局はほとんど嫁が一人で愚痴りながら飾りつけた雛飾り。
こんな時に、出番が回ってきました。

あわただしい準備のあと、舞台を見ていて、少し以前のことを思い出しました。
大学時代の学園祭も2、3回、見に行ったことがあります。
そのときはほんとに、笑えませんでした。
ただ、「よー15〜20分も話を覚えたもんや。」と、その程度。
ところが、入門して4ヶ月。師匠の桂雀々さんからご連絡があり、
独演会の前座をつとめさせますので見に来てやって下さいとのこと。
初舞台は、つたないながらも話に引き込まれて笑ってしまいました。
大学の4年間よりプロの4ヶ月だなー、とそのとき思ったのが今でも記憶に残っています。

大学の落語会で、この人はうまいナーと思った同窓生のきぬ乃家じん丹さんは、
今、MBSのアナウンサーでがんばっておられるみたいです。

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 08:23| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック