情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2013年01月28日

市議会議員当選祝勝会に参加してみる

月亭邦正(山崎邦正)を生で見て見ませんか?(MYブログ1/24)
滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
ほぼ100%高島産の木と高島の職人による家づくり>モデルハウス完成!(設計監理を担当)
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

昨日(2013/1/27)は、以前からまちネットなどの活動で交流のある青谷氏の、
市議会議員当選祝賀会に行って来ました。
ご家族・親戚の方が何度もお辞儀されるのは変わりませんが

会場の雰囲気は私の父親の町会議員だった頃とは様変わり。

当時は、以前あった、ふるさとキャラバンの「むらは三三七拍子」という舞台とさながら。
当選会場の自宅座敷は、安い敷物の下にブルーシートを敷き、
当選祝いの酒を支援者みんなが飲んで大騒ぎ。
数日間、座敷にお酒の匂いが残る、というような有様でしたが、
昨日は、時節柄乾杯のお酒もノンアルコールビールとウーロン茶、
11時過ぎに結果がわかると、会場は沸き、万歳三唱となりましたが、
その後は早々に解散となりました。
あとで、絆の深い関係者の同士ではゆっくり祝杯を上げられたのかもしれません。

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 08:26| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 身の回りの小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック