情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2013年03月31日

新旭の信和精工と湖西線の間の道が、いつの間にか開通していた

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
ほぼ100%高島産の木と高島の職人による家づくり>モデルハウス完成!(設計監理を担当)
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================
(高島役人列伝05)
とかく役人さんは批判ばかりされがちで褒められることがありません。
特にメディアでは。
少し、私の知っているすばらしい方々の事を書いてみたいと思います。

新旭の信和精工と湖西線の間の道が、いつの間にか開通していた。
道路計画時に、地権者と何かの行き違いがあったのだろう。
数年間、一部分の道路用地だけが草ぼうぼうのまま放置されていた。
どなたかは存じませんが、市の土木交通部の方は、
その後、地権者の方にご理解頂けるよう、何度も、足を運ばれたのではなかろうか?
コンクリーの縁石の真新しく色が変わっているところに、
その、努力とご苦労を見たような思いでした。
どなたかは、存じ上げないので、とりあえず、市長さんも交代されたことですし、
旧西川市政の市への置き土産ということにしておきましょう。

(13/05/26追記)
先日、この件について情報を得ました。 行政代執行でやったとのこと。
10年くらい以前の状態が続き、 前西川市長さんが、いつまでも放っておけないので、
決断されたとのこと。
「工事の方より、訴訟関連の費用の方がかかりました。」とは、市の職員さんのお話。

130331road.jpg



関連MYブログ
08/04/27 マキノ高原に「あけぼのすぎ」という喫茶店が出来ました(高島役人列伝01)
08/05/06 電源立地地域対策交付金 (原発関係の補助金(高島役人列伝02)
09/04/19 地震考古学発祥の地、高島市今津町北仰(高島役人列伝03)
12/05/17 マキノ駅前通りのケヤキ並木の新緑がきれい(高島役人列伝04)
13/03/31 新旭の信和精工と湖西線の間の道が、いつの間にか開通していた(高島役人列伝05)


=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 17:23| 滋賀 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 地域の色々(イベント・歳時記・情報) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日、この件について情報を得ました。
行政代執行でやったとのこと。
10年くらい以前の状態が続き、
前西川市長さんが、いつまでも放っておけないので、決断されたとのこと。
「工事の方より、訴訟関連の費用の方がかかりました。」
とは、市の職員さんのお話。
Posted by honda at 2013年05月26日 08:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック