情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2013年07月17日

桂優々(my son)7〜8月 落語会予定

=========================================
マキノ町在原地区応援募金が創設されました
8/4(日)ほんだ建築オープンハウス 7つの暮らしのぞいて見ませんか?
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観のfacebook
滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
=========================================

桂優々(my son) 7〜8月予定。皆さん落語はいかがでしょうか。
以下桂優々作成の案内。

全てご予約、問い合わせは…
ゆうゆう会 090-8792-6900
      yu_yu_01or08@yahoo.co.jp  とのこと

らくご優愛塾〜芸能界のリーダーを育成する会?〜
日時:2013年7月22日(月)
   19時開場、19時半開演
場所:常盤漢方ビル5階(京阪・地下鉄天満橋駅下車、天満橋渡ってすぐの交差点左)
料金:前売1000円
   当日1200円
出演:桂優々(宿題:艶笑話と一席)
   林家愛染(宿題:一番上演回数多いネタ)
   トーク有

同期で一門が違う愛染君と二人会することになりました。
毎回テーマをお客さんに決めていただくと言う趣向です。
学生も社会人の方も安心な19時半開演と遅く21時頃には終演します!
宿題は前回皆さんに決めてもらったものです。
皆さんでどんどんムチャぶりしてください。

そして東京でもまた会します!

桂優々落語会
日時:8月1日(木)
   15時半開場16時開演
料金:1000円(お菓子&お茶付き)
出演:桂優々
場所:竹隆庵岡埜二階座敷
   (東京都台東区根岸4丁目7−2)
アクセス:JR線・鶯谷駅徒歩7分
     東京メトロ日比谷線・入谷駅徒歩7分

美味しいお菓子付きです。
是非お越し下さい。

京都やとこれですね。

第二回桂優々落語とディナーショー!?

日時:2013年8月4日(日)
   16時半開場、17時開演予定
場所:京都新風館三階サクラハウス
料金:前売2500円
   学割有2000円
   当日3000円
   全て食事代込み
番組:桂優々(2席)

私の落語と食事がつきます。
今回は一年ぶりにあのネタをかけます。
あのネタです!
それえは何かというとご来場いただいたらわかります。

そして自分の勉強会は十回目!

第10回優々勉強会〜予習と復讐〜

日時:2013年8月27日(火)
【昼(復讐)の部】14時開場、14時半開演
【夜(予習)の部】18時半開場、9時開演
場所:雀のおやど(JR環状線・地下鉄千日前線「鶴橋」すぐ)
料金:前売:昼の部:1000円
      夜の部:1500円
      昼夜通し:2000円
      当日:前売り+300円
      大学生以下¥1000(要学生証提示)
出演:桂優々(昼夜別の二席+優々試行錯誤)
   桂團治郎(昼夜別で一席)
   夜のみ十回記念スペシャルゲスト:桂雀々(一席)


十回記念と言うことでかなり豪華!
夜に我が師匠、桂雀々をお迎えします。
そして同期の團治郎とこちらも前座で引っ張りだこ。
是非、ご来場下さい。

最後に同期会!

第四回伸び伸びの会

日時:2013年8月31日(土)
   13時半開場、14時開演
場所:動楽亭 (地下鉄御堂筋線/堺筋線「動物園前」駅1番出口すぐ)
料金:前売:1500円
   当日:1800円
出演:桂優々「道具屋」
   桂弥太郎「向う付け」
   中入り
   桂優々「お楽しみ」
   桂團治郎「崇徳院」

当初は私トリの予定だったんですが、トリネタなく代わってもらいました。

米朝同期のバトルです。   

全てご予約、問い合わせは…
ゆうゆう会 090-8792-6900
      yu_yu_01or08@yahoo.co.jp 

ないし、直接私に連絡いただければ大丈夫です。
お待ちしてます☆

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 08:09| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック