情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2015年08月14日

昭和20年8月14日の昭和天皇の一日

=========================================
MY facebook ページ (最近、こちらの方が更新が多くなっている)
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 のfacebookページ
Vipoヴォーリズ今津郵便局project のfacebookページ
滋賀県立大学 田の浦FunClub滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトlink
=========================================

新聞をとっておくということは、殆ど無いのだが、
昨年(2014)宮内庁から広報された、昭和天皇実録の新聞は、残してある。
昭和20年8月14日、70年前の今日、
昭和天皇は、8:30には、打合せを始められ、
その後断続的に、戦争終結の会議・打合せ・裁可手続き事務をされ、
その会議で承認された詔書案(有名な玉音放送)を、
23:20〜0:20に、録音されたとのこと。

終戦の最終決定の御前会議のとき
昭 和 天 皇 44歳
鈴木総理大臣 77歳
阿南陸軍大臣 58歳
米内海軍大臣 65歳

宮内庁が公表した昭和天皇実録ということで、
どれくらいバイアスがかかっているのかは分からない。
しかし、従前の方針を180°転換するその会議の結論をまとめることを出来たのは、
昭和天皇しかおられなかったのだろう、と思う。

150814war01.jpg

150814war02.jpg

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、かつ、住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興です。また、地元で長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 08:04| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史に興味が | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック