情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2015年10月03日

ワが4つの車に乗ることになりました。

=========================================
MY facebook ページ (最近、こちらの方が更新が多くなっている)
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 のfacebookページ
Vipoヴォーリズ今津郵便局project のfacebookページ
滋賀県立大学 田の浦FunClub滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトlink
=========================================

事故の顛末。

ほぼ二月前に事故を起こした。
相手方が悪いという形だったので、多少の物損の保険金が入った。
しかし、右前角を激しく損傷し我が身を完全に守ってくれた車は、
全損の査定、でも新車を買った時の1/3位。
新しいクルマにしよう、でも新車は高いので
今回は中古車にということで物色することにした。
色々迷って最終的に決めたのは、
7年落ち4万キロ程度の始めての外国車のワゴン。
前買った新車の1/2程度ということで金額的にも希望範囲内。
ローンの手続きも滞り無く進み、10/1納車となった。
そして、その当日始めてその車で100km程走った。
社会人になってから、常に自家用車は、
FFワンボックス(5人乗りor7人乗り)チョット車高が高く
国産のふわふわのサスペンションの車しか乗ったことがない。
始めての硬いサスペンション、
スピードを出すと地面に吸い付く感じ?の車に
「若い頃こんな車に乗せてもらったことあったかな―」みたいに思った。
運転自体が楽しくなる、ってこんな感じなのかなー、とも。
希望ナンバー登録をしてくれるというので、数字に全く信仰心のない私は迷って
従業員にも相談したのだが、はかばかしい返事がない。
色々迷った挙句、商売繁盛の意味を込めて、
3751(皆来い)と決めた。(わかりにくいか)
純正ホイールの冬用タイヤ付き、
付属していたカーナビが、前の車と同じというのもありがたい。
その中に忘れられていたSDカードに大滝詠一のアルバムを含む、
50曲ぐらいが入っていて、チョット得した感じがした。
マキノの朝は、ヘッドランプの内部に露がつく季節になりました。
151002car.JPG

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、かつ、住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興です。また、地元で長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 14:59| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 身の回りの小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック