情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2016年07月12日

永六輔さんが亡くなられたそうだ

「無名人名語録」という本は、示唆に富んだ言葉ばかりだった。 ありがとうございました。

関連MYブログ

◎ 09/01/17 せめて、長男だけでも地元で働くことが出来るように?
◎ 07/08/11 高島市景観計画の会議が
◎ 07/12/15 マキノ町在原の山へ

寺の家のお生まれ、ということだったと思うが、
「死んだら、ものとして自然に帰るだけ、冥界も冥福も冥不幸もない。」
と、いわれそうなのでそんな言葉は書かない。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 08:10| 滋賀 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 親や老い(思い出・病・死 etc) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
また先日も、大橋巨泉さんの訃報が届く。
11pm。藤本義一、愛川欽也、大橋巨泉。
これでみんな、鬼籍に入られました。
また、昭和がひとつ遠くなりました。
Posted by ほんだ at 2016年07月21日 16:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック