情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2017年01月16日

市役所退職者さんは、地域のスーパーマンのようである

マキノでは、市の職員さんが退職されると、自治会や農事組合?などの「長」や「事務局長」に引っ張りだこなのである。

・パソコンが出来る。
・昔は緊急の除雪などに出るために大型特殊免許等持っておられたり、水道の応急処置用に町職員さんが出たりしてたのでユンボくらい使える人もいる。
・長年の役所勤めで、経理に明るい。
・役所などへの補助金申請はお手の物である(チョイ前まで審査する方だった。もしかしたら元部下が審査したりしている?)
・そして、やっぱり役所を勤め上げたということは、管理職としての経験があり、それなりに団体組織に目配りができる。
・地域のために働いてきた、という自負もあるので、そういう要望があると「もうひと頑張り」という思いになる、というのもありそう。

市役所退職者さんは、地域のスーパーマンのようである。

地区の除雪機械を運転されている元市職員の人を見て、常々感じてたことを思い出した。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 09:44| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域の色々(localな話・deepな話) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック