情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2017年08月27日

高島市議会会派「高島咲かそう」の意見交換会に行ってきました

昨日、高島市議会の「高島咲かそう」という会派の意見交換会っていうのに行ってきました。
お三方共、何故か議員さんになる前から全然別のルートでの面識があり、少し親しみも感じていたので、こういう会に初めて参加してみました。

※※反対とか、市と住民は対立関係にあるみたいなスタンスの意見が多いのに驚きました。

★反対するのではなく妥協点探し、
★市(市職員)と住民は対立関係ではなく「協働」を、
(この単語も行政発なので少し違和感があるのだが)ということを感じました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰ってからいろんな事が頭ぐるぐるしました。以下は、半分お笑いとして暇な方は見てください。


@環境にやさしいメガソーラーってできないんだろうか?
(実は、知り合いから反対署名を依頼され署名したんですが)

・図 景観的には、適当に残存樹木を配することにより、地上からは、緑の山の景観を保つことは可能なのではないか?
・適正な地形に合わせた調整池を多数作ることで、雨水問題は、土木設計的には可能なのではないだろうか。
・日陰性グランドカバープランツにより土砂の流出止め、
・調整池と植物の適正管理を担保(地元の雇用創出)
・ソーラーシステムの永続性(耐用年限以降の更新)を担保するための資金の蓄積
・ソーラーシステム架台の地域木材利用(切った山の木を架台に使うことによって少してエコ的かつ地域での仕事も創出)
等々(以上は全部私のいい加減な思いつき)他にも色んなことを考えた、
日本中に発信できる高島発の「環境と景観に配慮したメガソーラー」
みたいな方向で、物事って考えられないのだろうか?(妥協点探し)
メガソーラー事業が頓挫しても、管理の行き届かない林が残ってしまうだけ、ということもあると思う。

170827ソーラー.jpg


A市内にパーム油を原料とする発電所(工場っぽい施設?)計画があるらしい。

帰ってネットで見てみると、そううい企業がいくつかあるらしい。
http://www.sankei-energy.jp/biodiesel_power.html
(この会社が来るのではありません、多分こんな事業かな、っていう感じ)
植物油脂を燃やして発電するらしい。

ええやん。元々多分敷地は、準工業地域に指定され、圃場整備区域からも除外され、旧来の田んぼがそのままのところ。都市計画的には未利用地の有効な開発になる感じ。東南アジアからわざわざ油使って原料を運んでくるんだったら、草刈や藻など、毎年処分に困る沢山の植物が発生する高島市。それを直接燃やすか油脂化して燃やして、発電所出来ればいいのにと思う。発電所ができれば、産学でそんな研究が出来ればと思ったりもする。水が切れるように地上1m位のエキスパンドメタルの巨大床に草を置いて乾かしてそんなんを燃やす、とか出来んのかなー、と思ったりもする。市内に2ヶ所くらいそんな発電所できたら、困った廃棄物がエネルギーの変わるのになー。
個人的に言うと、計画されてる場所の近所に湧水や小さな湿地帯があり、そのあたりの植物相は貴重だと聞いたことがあるので、その部分が保全されればと思う。


B風車村の開発計画に伴う市の事業がが9月の市議会で諮られることになるらしい。

やってみたら、と思う。何で、一般企業にタダで貸すんや?みたいな意見が出てたけど、今まで何年も指定管理でお金つぎ込んできて、また、その指定管理者も市内で手を挙げるものがいなくなって、これからどうするんや、という中での結論だと思う。企業が来れば、雇用も創出される。


C地域公共交通について

バスやタクシーの効率化より、自治会単位程度の「白タク営業」の合法化、みたいの出来んのかなー、と思う。地域インフラとしては、運転手と車は、一家に一台、それを有効に活用することってできひんのやろか?、万が一の事故のための保険制度と、乗りたい人のと乗せたい人のマッチングができれば、多少の小遣いにもなるし、地域の見守りにも役立つ気がする。


D市役所の職員さんが率先して湖西線を利用して、新旭市役所周辺の土地の駐車場をもっと別の利用方法にみたいな、提案がありましたが、どうなんやろ? 様々な方策の中の一部ならアリかもしれんけど「市の職員が」みたいなご意見にはちょっと首肯しかねた。市も市民もみんなでどうしよう、という中で話があればと思う。


Eそれから市は情報を決まってからしか出さない、みたいな不満、行政のプロセスへの参加みたいな話も出ててんですが、市の民間委託の委員会みたいのって、行政の職員さん、いつも人探すのに苦労したはる。情報は、担当課に聞きに行ったり、高島市のWEBSITEを見ればかなりのことはわかると思う。プロセスに加わりたければ、思ってすぐは困難かもしれないけど、数年単位で考えればそういう場所って見つかるようにも思う。やっぱむつかしいかなー。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 11:02| 滋賀 ☀| Comment(0) | 地域の色々(日常・問題課題etc) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]