情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2017年10月31日

昨日に引き続いてマキノ高原のことなどを

昔は、マキノスキー場って言ってましたが、最近はマキノ高原
名前が示すように、昔はスキー場として有名でしたが、最近はキャンプなどの屋外リクリエイション&宿泊が主。冬のスキーについては、大人向けは箱館山や国境スキー場に譲り、マキノは子供達の雪遊びグラウンドみたいなイメージで、最近は住み分けしてるみたいです。

この日は、キャンピングカー愛好家の団体の会でもあったのか、ずらりとキャンピングカーが並んでました。普通はそのあたりテントが花盛り、みたいになります。手前はグランドゴルフ。そしてマキノ高原は、赤坂山散策等のトレッキングの拠点ともなっています。

写真中央上は、以前は第二ゲレンデと言ってリフトもある多少勾配のあるゲレンデだったのですが、リフトの老朽化により廃止され、その後は、広葉樹の森に返そうということで、植樹が行われました。余り育ってないのかな―。

写真左上の一番大きな山小屋は、私が独立して当初くらいの設計。電卓片手に構造計算した思い出の建物です、もう30年以上も前のこと。シルバーの屋根は、自然公園法に合致しないと、自然公園課に指摘され、スキー場としては似つかわしいはずと、「意見書」みたいのを付けて通した思い出あります。(当時は、景観についても法律や条例作りに関わった人がいて趣旨にあっていれば意外と柔軟性があったが、今は、無理だと思う)

171029makino.jpg

写真右下が「恋人の椅子」というものだそうです。全国にあるみたい。

171029makino2.jpg
(マキノ高原のWEBSITEから拝借)

写真の左側には、川遊びできるところや、林間のキャンプサイトもあります。
そうそう、温泉もあります。昨日の写真に大きく写っていたのは温泉施設(さらさ)です。

171029makino3.jpg
(マキノ高原のWEBSITEから拝借)

スキー場当時から続く民宿村は今も繁盛しているようです。
町の子供会や小中高校の屋外活動、大学のクラブ同好会の合宿などが、最近主なお客様のようで、
ブラスバンド部用などに少し広い倉庫みたいな空き部屋を用意している民宿がいくつもあります。

マキノ高原に、是非お越しください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 07:36| 滋賀 ☀| Comment(0) | 地域の色々(イベント・歳時記・情報) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]