情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2017年12月25日

多治見モザイクタイルミュージアム

ふと思いついて日帰りで藤森詣で04 多治見モザイクタイルミュージアム
(ちょっと、ネタバレ気味。でも、一見の価値はあると思います)

◆全景

IMG_0969.JPG


◆夕方の横からの光で、藤森さんらしい粗面の感じがよく出てるので

IMG_0971.JPG


◆驚くほど小さな入口

IMG_0985.JPG


◆入口見返し。手斧ハツリ仕上げの縦板戸(自動扉でした)。壁仕上は、コンクリート打ち放しにシックイっぽいペーストのようなものをライン状にうす塗り

IMG_0984.JPG


◆モザイクタイル張りの自動車が玄関にデンと。これは藤森さんの仕掛けではなく、地元の商工会?がイベント用に作ったものらしい。

IMG_0983.JPG


◆常套手段の曲がり角のアイストップ。中を覗くと天窓になっていた、藤森さんやるなー、という感じ。

IMG_0973.JPG


◆エントランスからは一度4Fまで階段で上がってから、下りながら展示空間を見るのが順路。しかしこの階段、京都駅を思い出す。

IMG_0974.JPG


◆登った階段の正面のガラスの向こうがこの光景、横に展示室の入口がある

IMG_0978.JPG


◆その入口に「滑りやすいのでご注意ください」と妙な注意書き
開けて驚いた。4Fは外。まーモザイクタイルだから外でも問題ないんやろうけど。ドアを開けて冷気を感じた瞬間「藤森さんにまたやられた」という感じ。
4F全景

IMG_0975.JPG


◆4F展示、モザイクタイルの塔・マリリンモンローの銭湯絵?・豪華な装飾の小便器等

IMG_0977.JPG


◆4F展示、モザイクタイルのかまどや流し。私は、まだ実際に使ってた記憶がかすかにある。

IMG_0976.JPG


◆3F展示、モザイクタイルってこうやって作ってたんか。30cm四方の板に真鍮?で目地が作ってある。ここに塗りこんで作るんや。

IMG_0979.JPG


◆今井 兼次さんという名前に惹かれてパチリ

IMG_0980.JPG


◆トイレは、と思ったんですが、意外と普通。「藤森さん結局商売ガタキの材料つこてるやん」&TOTOのカタログもあったりして疑問に思って、案内の人に聞いたら、TOTOさんやLIXCLさんの下請けこのあたりで今もたくさんやってます、とのこと、共存共栄なんや。でもなんだかちょっと微妙な感じが残った。

IMG_0981.JPG


◆トイレ天井、こんなジプトーン見たことない。藤森さんのデザインなんやろか、と帰ってカタログ見たらあった。いつごろからこんなのあったんやろう。

IMG_0982.JPG


◆最後にもう一度、夕日に照らされた全景。

IMG_0970.JPG


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 23:11| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]