頑張って、丁寧に答えてみました。
◆認知症(当時ボケ)外来に初めて連れて行ったのが2004.3
なくなるのが2017.1。心が通じ合わなくなって十数年。
現在の、首から下の医療技術と、首から上の頭の中の医療技術のアンバランスが、
家族(私)にとっても、母にとっても無意味な時間を作ってしまった、
ような気がしてならない。そして無用の医療介護費用の国の負担も。
もう少し、上手に亡くなる手法はないのだろうか。という思いがある。
◆終末期、
心では思っていても、中々もう止めましょう、とは近親者として答えにくいものだと思う。
その辺の話をしていて、以前、一つの結論に達しました。
「私は、自然であればそれで良いです。お医者さんが自然であると思われる方向で願いします」
「付けなければ死にます」「取ったら死にます」と言われて、
「そうして下さいと。」と、答える日本語の婉曲的表現として。いかがでしょうか?

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 ●WEBSITE ●facebook
Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project ●WEBSITE ●facebook