
最近、ゼンソク持ちや花粉症の方は、肩身が狭いみたいだ。
福岡では、非常ボタンを押して電車を止めた人までいるたしい。
まるで戦中の、ドラマなどで戯画的に描写される愛国婦人会?みたいだ。
以下MY過去ブログ再録
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のウィルス禍、原子力災害、バブル、公害問題、高度成長、第二次世界大戦、
事象は変わっても、
・目をふさいで突き進んでゆく
・渦中では、疑問を提示した方がスポイルされる
・天秤がぐるっと回ってしまうと、以前のことをぺロッ忘れてしまう
いつも同じことの繰り返しで、新しい人が新しい時代を切り開いているとは思えない。組織として、また集団として、意思が決定され物事が動いていく。そういう過程では、普遍的にそのようなことが起こるような気がする。悪い方向に物事が動く場合でも、良い方向の場合でも。
それが、集団というものの性(サガ)、人間の性(サガ)、というものか?
人は、自分で問題意識や目的意識を持ち、自分で調べ自分で考え、その導き出した結果を元に自分の意見を述べ、ある種の合意形成を形作る。常にそうして自分を律していないと、
意識的・無意識的に関わらず、「盲目的に何かの決断をゆだねる」
ということのなりがちなような気がする。そうして、
・目をふさいで突き進んで行ってしまう。
・渦中では、疑問を提示した方をスポイルしてしまう。
・天秤がぐるっと回ってしまうと、以前のことをぺロッ忘れたふりをしてしまう。
ということに、陥ってしまうのではないだろうか。

――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 ●WEBSITE ●facebook
Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project ●WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 ●WEBSITE ●facebook
Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project ●WEBSITE ●facebook