情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2021年01月28日

選挙といえばイロイロ思い出される

 今高島市は、市長選と市議選。私の、十七回忌も終え数年になる父親は、町会議員を二期務めた。35年以上も前の話。当時の議員は地元の集落(父で言えば知内)の代表みたいなイメージ。「ふるさときゃらばん」の「ムラは3・3・7拍子」というミュージカルを地で行く選挙戦をやってた。毎晩家で「はげます会」の宴会(饗応?)が行われ、その裏の部屋で参謀(といっても近所のオジサン達)は、集落の周囲に毎晩見張りを出し、他の集落から票を奪いに(買いに?)来る人のないように寝ずの番や、などと段取りを打ち合わせてた。
 家の中にずかずかと見知らぬ他人が入ってきて「忠告?」をする。家族は、人の顔を見れば「よろしくお願いします」と会釈する。
 当選の祝勝会は、我が家の座敷。タタミの上にブルーシートを敷いて、その上にござを敷いて、準備万端。こんなことせんなんのかいなー、と思ったら、ホンマに酒浸し。縁側の床板は今もその時のシミだらけだ。数日、座敷が酒臭かった。当時、有権者5000人くらいで議員が確か20人弱。当選者の最低得票数は200票を切るぐらい。120戸の集落で200票というのは集落さえがっちしていれば何とかなるのだが、そこは田舎のこと親戚縁者も複雑に絡み合う。そんな選挙だった。
 まさか今時そんな選挙でもないと思うが、同級生の竹谷が市会議員に立候補するというので、とりあえず応援する。しかし、何でそんなことしたいんかなー、子育ても終わって孫の守りだけやと退屈なんか?と、私のホンネをちょっとしゃべったら、色んな抱負や問題点を滔々と聞かされ、ホンマに熱心に頑張ろうとしてるんやなー、と正直びっくり。

doc01315420210128201551_001.jpg

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 20:51| 滋賀 ☀| Comment(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]