っていうことは、少なくとも三千年前から集落がつくられ始め、1800年前、魏志倭人伝編者がわかる範囲で、旧国割りをさらに2,3に分割した平野や島ごとに北陸・関東以南は、それぞれに人が住み統治組織を伴う「国」が出来ていた。そして、奈良時代(1300年前)にはそれが既に、旧国割り程度の「国」に統合されてた、っていうことなんやろうなー。
そして、古墳・飛鳥・奈良時代を経て、各地の元の「国主」は、それぞれに神社にお祭りされ、別の統治組織が形成される。しかし、下々は、お上(統治者)が変わっても「旧国」の国の範囲を「くに」と呼び、元々は「神」やったのが「守」に変わっても「かみ」であることには、変わりない。
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 ●WEBSITE ●facebook
Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project ●WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 ●WEBSITE ●facebook
Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project ●WEBSITE ●facebook