翌日(6/7)販売店に行ったら「直すより新しいのを送りますので」って言われて夕方の7時前に同じケイタイの新品が自宅に届いた。世の中限りなく?便利になってるなー、と驚く。
よく平成の時代を「失われた20年」とか30年とかいうけどホンマかなー、と疑いチョット年表を作ってみる。
★宅急便の開始が1976(昭和51年)全国自社ネットワークが完成したのが1991(平成3年)とのこと。
★TOTOのウォシュレットのCM「おしりだって、洗ってほしい」が始まるのは1982(昭和57年)、今ウォシュレットのない便器使うことの方が珍しい。
★今のスマホの端緒になる自動車電話を販売開始した、関西セルラーの創業が1987(昭和62年)
★「100円SHOPダイソー」の展開に着手したのが1987(昭和62年)。無印良品の蒲ヌ品計画の設立が1989(昭和64年)。ユニクロのフリースの発売が1994(平成6年)。そういうとコンビニ・ホームセンター・ドラッグストア・家電量販店 などの小売形態が普及したのも平成の時代かなー、と思う。
★OSが、MS-DOSから今のWindowsの始まりとなるWindows95になったのが1995(平成7年)
★Yahoo! JAPAN日本語版サービスを開始が1996(平成8年)、1992(平成4年)にインターネットサービスが始まり、現在の個人のインターネット利用率は約9割とのこと。
★地元高島の下水処理場の完成が1997(平成9年)平成の30年間 で滋賀県の下水道普及率は、20%から90%になったらしい。
★Googleの創業が1998(平成10年)、アマゾンの日本版サイトオープンが2000(平成12年)
車とネットさえ利用できれば、ロジスティックやインターネットやインフラの整備によって、都会と田舎の「生活」の差がなくなり、つつましやかな生活するのがとてもしやすい社会構造に変わったんちゃうかなー、と思う。
でも、日本中に張り巡らされてる、アナログのNTTの電話線、使わなくなった電話局の支局は、どうなるんやろう?時代の流れでなくなった多くの地域の小売業態や運送屋さんがある。やっぱり、仕方がないんかなー。先日も、昔は文房具よく探しに行った、長らく閉まってたヨシダヤ角店がとうとう解体され空き地になってた。
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 ●WEBSITE ●facebook
Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project ●WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 ●WEBSITE ●facebook
Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project ●WEBSITE ●facebook