情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2007年07月18日

商工会新米理事つれづれ10 言うてしもた

前回の続き 
これまでのちょっとしたデータと決算書の中味などから、私は以下のように妄想しています。
間違った事実や自分の歪曲した思考の産物である場合もあるかもしれませんが、
現時点での私の思いです。02

今まで何の説明もなしに来たことが一つありました。
商工会とは、地元商工業者が「商工会員」として加盟しているのですが、
それを実際に運営しているのは事務局の「商工会職員」です。商工会員≠商工会職員です。

理事や会長は「商工会員」から選出されますが、
「商工会職員」の任命・罷免権や給料の決定権は、
実質的には補助金を出している県の商工労働部が握っているようです。
(商工会法上はどうなっているのかは調べてはいませんが)
そして、県の商工共済組合や滋賀県商工会連合会のあるポストは、
県の職員のOBのポストとして開けられているようです。
全国商工連合会や国の商工共済関係の組織なども
似たような官僚の天下りポストになっているのではないでしょうか。
そして、上層部にそれなりの給料を出すための給与体系が厳然としてある。
また、特定の個人がどうのというのではないのですが、現在、高島市商工会の
旧各町村単位の支部事務局長は何故か銀行のOBでほぼ占められています。
そういうシステム全体が、商工会会員の私から見れば、
非能率で高級取りの官僚的組織のように思えてしまうのです。
そして、その組織の都合の良い「さいふ」に共済事業の基金がなっているとしたら、
と思ってしまうのです。
国全体から見れば税金の無駄使い、と言われる人がおられてもしかたがないと思います。
しかし、この高島市商工会にその補助金が下りてきている。
利益を享受している側面もあるのも事実です。

イベントをするだけなら、現在の会員が出す会費と数人の事務職員だけで、
現在やっていることと似たようなことはできるのではないでしょうか。
マキノ町観光協会は数人の事務職員で、年何回ものイベントの事務局を切り盛りしています。

商工会の役割とは、零細企業がその企業を会社組織としてみた場合の
「総務部」「経理部」「企画部」「広報部」などの、
それぞれの企業の手薄な又は苦手な「部」の部分を補うことにあると思います。
そのような、本業にちゃんと組織として対応できるようになっていって頂きたいと考えています。
そして、記帳事務だけが職員の仕事の過半を占めているのなら、
それについては、応分の負担を会員がすべきで、
そういうことを収入源として、できるだけ自立した組織にしていくべきだと考えています。

次回は、「手薄な又は苦手な「部」の部分を補う事業」
の具体的な部分について書いて見たいと思います。

関連項目
商工会新米理事つれづれ01 ひまわりコール対応への疑問(MYブログ07/07/05)
商工会新米理事つれづれ02 新たな記帳システムへの疑問(MYブログ07/07/07)
商工会新米理事つれづれ03 自前の組織じゃない(MYブログ07/07/08)
商工会新米理事つれづれ04 共済事業への疑問(MYブログ07/07/09)
商工会新米理事つれづれ05 今年の総代会(MYブログ07/07/10)
商工会新米理事つれづれ06 決算内容の比較(MYブログ07/07/12)
商工会新米理事つれづれ07 決算書がおかしい(MYブログ07/07/13)
商工会新米理事つれづれ08 商工会は仕事として何をしているのか(MYブログ07/07/14)
商工会新米理事つれづれ09 再び共済事業について(MYブログ07/07/15)
商工会新米理事つれづれ11 コンサル雑感(MYブログ07/07/20)

ブログランキング、ポチッと一つお願いします。banner2.gif


ラベル:商工会
posted by ほんだ at 05:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 商工会関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ようやく本音が出てきましたね。見事です。
が、少し違うかなと思いますのは、組織としては人事権などは県連の会長にあります。
会長は皆さんが選出された方ですし天下りは専務理事一人だと思います。
職員の給料も皆さんが決定します。高島市商工会で否決することは理論上は出来るはずです。かなり無理な相談ですが…。
商工貯蓄共済は持ちつ持たれつですが、あまり気に掛ける必要はないでしょう。
一番問題なのは、職員の資質の問題です。
仰るとおり事務局長は銀行OBがほとんどですが、本所に一人いれば充分です。
経営指導員は、資格の無いままで何を指導しているのかが問題です。税理士は無理としても、せめて一人でも社会保険労務士の資格ぐらいは取ったのでしょうか?
コンピューターという遊び道具があるために一日中いじくりまわしているのが関の山でしょうね。
ただイベント屋としては能力は優秀です。それと飲み会の企画や旅行などはお手の物です。その外は推して知るべしです。
まだまだ人員削減ができないのならば、もう一度支所へ戻して支所機能を充実させた方が会員のためには良さそうに思います。

Posted by 雲の中 at 2007年07月18日 20:09
いつも、コメントを頂きありがとうございます。
このような形で、色々な情報を知ることが出来たことを喜んでいます。
Posted by honda at 2007年07月19日 07:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック