情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2024年11月22日

息子 桂優々の師匠 桂雀々さんがなくなる

昨日に続いて、今日も訃報である。息子である桂優々の師匠、桂雀々さんが、おなくなりになられた。享年64歳とのこと、若い。昨日の朝、内緒なんやけど、と、その知らせを息子から聞いた。お葬式は?香典は?、と聞くと、家族葬なので不要、後日ちゃんと「お別れの会」しやはることになるやろうからその時に、と、短い電話は切れた。

スポニチ>桂雀々さん急死 早すぎる64歳 波瀾万丈の生きざまを笑いに「上方落語の爆笑王」TVやドラマでも活躍

24112203.jpg
 
最後にお見かけしたのはいつやったやろう?と自分のfacebookを繰る。一昨年、師匠にしては小さな小屋である動楽亭で、優々のために「一門会」と称して会を催して下さった時、見に行ったのが最後やった。

221209futari.jpg

 師匠と一緒の写真はなかったかなーと、探してみたがなかった。息子が弟子入りする時から既に有名人だったので、肖像権?みたいなのもおありやろうし、すぐにSASに載せてしまいたい私みたいな人間は、遠慮させて頂いた方がエエかなーって思ってた。一度くらいはご一緒のお写真を撮って頂いといたら良かったなー、と、今になって思う。

 デジタルデータは便利だ。この写真は、2011(H23)4月24日20:35、桂優々が、年季明けをするという時に、大阪に招いて頂いた宴会の終わりの時の記念写真の一枚。

24112201.jpg

 色んな事を思い出すが、やっぱり、一番最初にお出会いした時のことが強く印象に残っている。もう弟子入りすることは決まっていたのだが、とりあえず、親御さんから師匠に弟子入りをお願いするというセレモニー?が、必要とのことで、大阪のご自宅へ伺った。向こうからすれば、家出同様の人間を弟子入りさせてしまって、後で家庭問題のとばっちり受けることのないように、っていう配慮もあったんやろうと思う。「10年はチャンと食わしてあげる。修行しながら私なり私の知合いの落語家なりの前座とかして、とりあえず、自分ひとりぐらいの食い扶持は何とかなるし、そのようにしてあげる。しかし、その10年で、自分でお客さんを作り、自分が主催する落語会で人が集まるように頑張ってもらわんと。それから先は、私の仕事やなく、あなたの息子さんの仕事や。」って言われたのが、そういうもんか、と腑に落ちて、強く印象に残っている。3〜40分くらい色んなお話を聞いて、最後に「息子が決めたことですので、よろしくお願いします。」と夫婦二人で頭を下げて、師匠宅を辞した。その丸二年後がこの写真という事になる。それから13年の歳月が流れた。そして、今回、本当にもう助けて頂くことが出来なくなってしまった。

 息子は、大学の落研にいた。学園祭の時、2回くらいその落語を聞いている。それは、落語というより、落語の本の朗読を聞いているようで一つも笑えなかった。こんなんが、ホンマに落語家になろうとしてる、って聞いた時は、ウソやろう、と思った。しかし、本気らしいので、マー、やってみてあかなんだらまた先の事考えたらええわ、もう大人なんやし、と、自分の心にフンギリを付けた。入門して半年後に、師匠から「初舞台に上げるので、見に来てやってください。」と連絡があった。まだまだ未熟で危なっかしい落語だが、それなりに落語の体をなしていて、驚いた。大学で4年やっても全然やったのに、本職が半年稽古をつけると、それなりになるんやなー、と。

 そんなに何度もお会いしたことはないのだが、色んな事が走馬灯のように巡っている。しかし、師匠とはいえ、年下の人がなくなるのは、色んな意味でショックだ。

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 12:00| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 親バカ桂優々(落語家)fan club | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック