情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2020年02月12日

建国記念「の」日ということで。

しかし、いつから「の」入ったんやろう。
昨年京都迎賓館行きました。感動しました。貴人は、建物も調度も衣服も多分料理も、いつも「本物」ばかりを見て触って味わって暮らしてはるんやなー。知らず知らずのうちに「目利き」になってしまうわなー。それが、何でも「三代は続かんと」みたいに言われる所以なんかなー、とも思いました。私は、楽しくはありましたが、あんまり立派すぎて、こんなとこで毎日いてたら「汚したり、壊したり、傷付けてはいかん」という思いで、息苦しくなりそうや、と思いました。

全部違うんやろうなー。
料理に、うま味調味料や顆粒だし入ってへんやろうなー。
ハンバーガーを手持ちで食べたことないんやろうなー、袋なりパクついてると脇から具が出てきて落としそうになる経験されたことないんやろうなー。モスで知ってほしいなー、マグドやなくて。
ファストファッションも着やはったことないんやろうなー。三越などの外商部がお宅へお伺いして、品物選ばはるんかなー。ユニクロ知ったはるんかなー。

逆に全く同じものは何やろう?と考えてみた。
国産ブランド(グンゼなど)の肌着やストッキング、医者から調剤される薬類、それに健康診断の検便用具、などは多分一緒ちゃうかなー。(笑)駄文でした。

IMG_5348.JPG

IMG_5330.JPG

IMG_5361.JPG

IMG_5337.JPG

IMG_5329.JPG

IMG_5317.JPG

IMG_5334.JPG

IMG_5344.JPG

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 08:23| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月07日

建築士事務所協会全国大会で福島へ行ってきました

・大内宿、S56伝統的建造物群保存地区指定、ジオラマっぽいですが本物の写真です。

IMG_6613.JPG

・さざえ堂。二重螺旋階段の回廊のコンセプトは面白いが作りは意外とぞんざい。

IMG_6642.JPG

・白虎隊鶴ヶ城に火のかかるを遠望し自刃するの地

IMG_6634.JPG

・福島県立美術館 などを見てきました。ロビー展示・エミリオ・グレコ スケートをする女(多分)

IMG_6583.JPG

・建築士事務所協会全国大会at福島。新幹線福島駅でのご案内、ご苦労様でした。

IMG_6568.JPG

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
――――――MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク―――――――
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:38| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月18日

何か、京都タワーは好きである。京都小旅行05 end

 山田守設計でS39 東京オリンピックの年にできて55年とのこと。昨年講習を受けた歴史的建造物調査活用(ヘリテージマネージャー)の規準によると、もう立派に歴史的建造物です。
 地下1階のフードコートがめっちゃおしゃれにリニューアルされてました。近頃よくある壁仕上も天井材も取り払われたデザイン。BF、1m角ほどもあるRC柱の杉乱巾板型枠の面がそのまま出てたりしてて、ホンマに歴史を感じました。

◆京都駅のガラスに映る

IMG_6342.JPG


◆京都駅のガラスに映る(クローズアップ)

IMG_6345.JPG


◆ヨドバシカメラ越し

IMG_6340.JPG


◆京都駅吹抜けの中から

IMG_6347.JPG


◆清水寺境内より
 
IMG_6336.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:43| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

京都小旅行おまけ、看板など  京都小旅行04

◆自転車屋

IMG_6310.JPG


◆うなぎ屋?の飾り格子、写真撮ってたら、自転車の奥さんがわざわざ待っててくれた。

IMG_6313.JPG


◆イノダコーヒー

IMG_6312.JPG


◆現役の銭湯があった

IMG_6317.JPG


◆野村證券前の流政之 OKIBARI YASU(おきばりやす)

IMG_6318.JPG

◆アップルはシンプル

IMG_6319.JPG


◆大丸前バス停シェルターからミスト。でも大丸の開けっ放しの玄関から出てくる冷風の方が涼しかった。

IMG_6320.JPG


◆東山通り 京都陶磁器会館の道路沿いのディスプレイ

IMG_6339.JPG


◆産寧坂の消火栓

IMG_6338.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:04| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月15日

老舗の喫茶店で食事&コーヒー 京都小旅行03

久しぶりに錦通りを散策、そこはホンマ外国人だらけ。「this size only」とか、中国語の数字のような言葉が店先から聞こえてきて、店員さんも大変やな―、と思う。

◆その喧噪から少し外れたイノダコーヒー本店でお昼。ここはまだ日本人が多い。店構えよりずっと奥行きが深く広い店舗で、見てるとひとり客で席へ座るとお決まりのメニュー、みたいな常連っぽい方もチラホラ。インテリアも客層も店員さんの接客も昭和な感じで、ゆっくりできた。

IMG_6314.JPG


◆老舗のナポリタンスパゲティは、麺も太く、器で見る感じよりボリュームがあり、十分おなか一杯になりました。

IMG_6315.JPG


◆コーヒー屋さんに入ってコーヒーを頼まなきゃとチーズケーキ&キリマンジャロ。砂糖が入ってる「アラビアの真珠」っていうのが大定番みたいでしたが、アマノジャクな私は違うコーヒーの銘柄をチョイスして「喫茶店」しました。

IMG_6316.JPG

私的には、古き良き(高度成長+ちょいその後)の昭和のええ建物やなー、その雰囲気と客層がまたマッチしてて、ほんまにええかんじでした。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 06:41| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月14日

CONTACT つなぐ・むすぶ世界と日本のアート展 京都小旅行02

(2019)9/1から9/8までという、超期間限定の美術展覧会に行った。場所は清水寺。
「CONTACT つなぐ・むすぶ世界と日本のアート」展。面白かった。
キューレターの原田さんは1962年生まれで私の5つ年下とのこと、
作品のバラエティに「同じ時代生きてきた感」がありすんなり見られた。
屋内展示は撮影不可なのでお伝えできるものが少ないのだが。

◆馬駐に展示された加藤泉さんという方の作品(無題)

IMG_6337.JPG


◆展覧会とは関係ないけど清水寺の無縁仏

IMG_6334.JPG


◆西門に展示された加藤泉さんという方の作品(無題)

IMG_6335.JPG


◆チケットとタブロイド版風にしつらえられた作品解説パンフレット

doc00236020190905210304_001.jpg


◆山田洋次さんのトークイベントも面白かった

doc00230320190902072701_002.jpg


◆展覧会には関係ないけど仁王門と変った松の巨木

IMG_6333.JPG


◆展覧会の新聞記事

doc00230220190902071111_001.jpg
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 05:12| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月13日

河井寛次郎記念館 再訪 京都小旅行01

河井寛次郎記念館再訪、やっぱり素晴らしい。
作品はもちろんのことだが、
家・家具調度品から、囲炉裏の灰掻きに至るまで全てがオリジナルデザイン。
圧倒されてしまう。ご本人にとっては極楽だったのか、求道だったのか?
そして全てそれらが、京都の街のど真ん中にありながら、
都の雅の片鱗がまるでないのもまた面白い。

◆広間に猫がいた

IMG_6321.JPG


◆広間吹抜・床板のパタ―ンが特徴的

IMG_6328.JPG


◆自在鉤&鉄瓶・何もかもが徹頭徹尾オリジナル

IMG_6332.JPG


◆書と木彫と大きな扁壺と

IMG_6322.JPG


◆客座敷

IMG_6331.JPG


◆廻廊(ギャラリー)

IMG_6330.JPG


◆書斎

IMG_6323.JPG


◆仕事場

IMG_6326.JPG


◆窯

IMG_6324.JPG


◆登り窯

IMG_6325.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 06:19| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月06日

ローザンベリー多和田 面白いなー

商工会のマキノ支部で、米原のローザンベリー多和田へ行って来ました01。一度行ったことがあるんですが、また規模拡張しててスゴイなー、と。そして、きれいだなー、と。

◆バラが見頃でした。

IMG_6050.JPG


◆モネのスイレンを思い出す。開発許可的には、多分調整池へ繋がるの排水路の一つ。

IMG_6130.JPG


◆原っぱに花の咲く野草が咲き乱れる。この場所、大きな敷地の真ん中あたりで何か施設を建てたくなる場所だが、原っぱのママにしてるのが素晴らしい。

IMG_6062.JPG


◆立入禁止のロープをちょっとまたいて、一番上から施設の全景などを。

IMG_6087.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 11:19| 滋賀 ☔| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月22日

京都迎賓館 以前行った所のUPし忘れてたもの

◆中庭の池に続く舟入の間

IMG_5361.JPG


◆夕映えの間、正面は「比叡月映(ひえいげつえい)」京都の山を表現する綴織り。(レセプションホール)

IMG_5328.JPG


◆桐の間、和の晩餐室

IMG_5352.JPG


◆藤の間、メインの晩餐会ホール

IMG_5333.JPG


◆国賓と同じ椅子に座らせて頂きました(居心地悪そうな顔になってしまいました)

IMG_5335.JPG


◆国賓の晩餐会用のテーブルウェアの展示

IMG_5344.JPG


◆聚楽の間(前室)

IMG_5324.JPG


◆渡廊下天井の鈴虫、加工も凄いけど、この加工に耐える杉の柾板も良材なんだろうなー、と思う。

IMG_5360.JPG


◆こんな感じの集団で、監視されながらの(笑)案内です

IMG_5350.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 05:45| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

鯉が撮れた。京都大原、寂光院

京都大原、寂光院02end 鯉が撮れた(6/2)

◆池の中の鯉は、動いたり水面の反射で中々うまく撮れないのですが、それなりに撮れたのでUPしてみました。

IMG_5914.JPG


◆・・・深き水は、涼しげなし。浅くて流れたる、遥かに涼し。・・・

IMG_5916.JPG


◆何かあったなーと思ったのが、家に帰って調べたら徒然草五十五段。浅い池だからそれなりにうまく撮れたのかなー、と。

IMG_5915.JPG


◆寂光院本堂前庭

IMG_5917.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 06:15| 滋賀 ☀| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

寂光院のモミジの新緑がきれいでした

京都大原、寂光院01 モミジの新緑がきれいでした(6/2)

◆アプローチ 紅葉の頃はもっときれいだろうが人々だろうなー、などど。

IMG_5910.JPG


◆苔むした門と東屋と

IMG_5913.JPG


◆苔むした門

IMG_5912.JPG


◆天皇家との関りか、鬼瓦に菊の御紋が

IMG_5919.JPG


◆門前の谷川の小さな滝が絵になるかなー、と思ったんですがそこまでは。

IMG_5920.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 18:14| 滋賀 ☁| Comment(2) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月16日

鞍馬寺 イロイロ

鞍馬寺04end ちょいとした山登りハイキングと思わないといけませんでした。

◆石柵 コーナーや端部の石柱だけ寄進額が高い。ちょい笑えた。

IMG_5891.JPG

◆奇妙に迫力のある童形六体地蔵尊

IMG_5869.JPG

IMG_5899.JPG


◆寝殿(非公開)が、中々面白そうな建物に思えて01

IMG_5879.JPG

◆寝殿(非公開)が、中々面白そうな建物に思えて02

IMG_5880.JPG


◆寝殿(非公開)が、中々面白そうな建物に思えて03

IMG_5885.JPG


◆手水舎の苔むした屋根がいい感じ

IMG_5881.JPG


◆金剛床というパワースポット?真ん中に立つための行列が出来ていた。

IMG_5883.JPG


◆方形の屋根越しに遠く滋賀の山並みを望む

IMG_5882.JPG


◆朱の手摺越しに遠く滋賀の山並みを望む

IMG_5884.JPG


◆最後にもう一度石段・仁王門を振り返る

IMG_5901.JPG


◆門前に、造園屋さん庭石置場、一つ一つに由緒がありそうに思えて

IMG_5902.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:30| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月15日

鞍馬寺 由岐神社 荷拝殿の形が面白い

鞍馬寺03、由岐神社 荷拝殿(重要文化財)と ご神木と

ご神木。唐破風の軒天がいい額縁になってる。

IMG_5873.JPG


三本の巨大なご神木は、台風でも倒れなかったみたいです。

IMG_5872.JPG


ご神木。真下から。

IMG_5875.JPG


由岐神社 荷拝殿 全景。しかし、両側の板間はどういう用途なんだろう?

IMG_5896.JPG


屋根伏と天井伏が整合してないなー、それが面白い。

IMG_5874.JPG


新緑のモミジがきれいでした。

IMG_5898.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 04:51| 滋賀 ☔| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

お寺参りというと、普通心穏やかなものですが

鞍馬寺02 お寺参りというと、普通心穏やかなものですが、昨日の鞍馬寺は、心穏やかならぬものがありました。昨年の台風の被害はまだまだ復旧してません。小さなお社や参道は写真の通りですが、幸い主要な建物には被害はなかったようです。
参道は、普通にお参りできるようになっています。

多宝塔境内石柵

IMG_5888.JPG


多宝塔への参道山腹

IMG_5890.JPG


本堂への参道山腹

IMG_5878.JPG


因果関係がよくわかる倒木がそのままに

IMG_5887.JPG


本堂への参道 丁度「く」の字に折れ曲がる所なので通行には支障ない。

IMG_5892.JPG


小さなお社の屋根が、石の鳥居が・・・

IMG_5871.JPG


立入禁止の箇所も少し残ってました。

IMG_5889.JPG


参道の竹(樹脂製)の手摺も倒木で壊れて、臨時にロープ手摺になっている。

IMG_5894.JPG


入山口のあたりの倒木集積場。最初にこれを見て「被害ありそうやなー」と確信

IMG_5870.JPG


行く道すがら、山ごと倒木というの散見する01

IMG_5904.JPG


行く道すがら、山ごと倒木というの散見する02

IMG_5907.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 18:48| 滋賀 ☀| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

ちょっと前ですが鞍馬寺の新緑

鞍馬寺01、モミジの新緑がきれいでした。

入口参道。これからこの山道がどれくらい続くとも知らず

IMG_5868.JPG


由岐神社 荷拝殿、重文

IMG_5898.JPG


寝殿前、手水舎の苔むした屋根

IMG_5886.JPG


中門、ちょっと鬱蒼とした感じが良かった

IMG_5893.JPG


由岐神社 本社(流造)

IMG_5895.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 06:30| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

「下乗」という結界の石柱

福井県勝山市 白山平泉寺08end 白山神社

◆「下?」何て読むんだろう?って独り言がでてしまったら
「下乗」ここで馬を下りる。ここから上は馬に乗ってはダメ、ということです、って見知らぬ人が答えてくれた。

IMG_5805.JPG


◆もう一度シダと苔

IMG_5804.JPG 


◆もう一度石畳 

IMG_5825.JPG


◆行った日はイベントがあったらしく、参道口の広場はランニング姿とそれを応援する掛け声とで、古社には似合わぬ雰囲気でした。

IMG_5789.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 01:14| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月09日

頭の中の理想の「日本の田舎」平泉寺集落

福井県勝山市 白山平泉寺07 少し平泉寺の集落もめぐってみた。いい日本の田舎でした。観光地観光地してない、けど丁寧に暮らしが営まれてる、頭の中の理想の「日本の田舎」みたいな感じがしました。

◆集落をウロウロする原因が、白山神社参道から遠くに見えた巨大な狛犬?何だろうと脇へそれたら、自治会の駐車場兼ゲートボール場?狛犬は灰燼と帰した堂宮の名残り?

IMG_5808.JPG


◆西念寺の石段の苔もキレイ

IMG_5811.JPG


◆ええ小屋がたくさんありました。破風がかなり巾広

IMG_5826.JPG


◆ボタンとため池と桁行に窓の付いた蔵

IMG_5818.JPG


◆壁掛けの道具が又いいなー、と。

IMG_5809.JPG


◆私の地方では「ハサガラト」という。普通は建物の軒先に付属するが、ここでは独立した建物。

IMG_5817.JPG


◆平泉寺集落、越前に多い軒先が短く急こう配の瓦屋根とは少し違う。

IMG_58218.jpg
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 08:11| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

平泉寺集落に巨大な町が広がっていた片鱗が

白山平泉寺06 少し平泉寺の集落もめぐってみた。

◆平泉寺 中世には、白山神社を中心とした、南谷3600坊、北谷2400坊、48社、36堂、という神仏習合の一大宗教都市だったらしい。多くの寺領もあることだから、今でいう県庁所在地みたいな都市機能も含んでいたのだろう。その上に今の集落がある。集落の何気ない道も両側が石垣が続く。

IMG_5831.JPG


◆その向こうには見たこともないモミジの巨木があったりする。

IMG_5832.JPG


◆ひな壇上の敷地は、現在も石積みで補修されている。

IMG_5830.JPG


◆鬱蒼とした杉林の中にも縦横に石畳の道路が残っている。

IMG_5820.JPG


◆近年発掘された中世の道路に、復元建物があった。

IMG_5819.JPG


◆3600坊は大袈裟だろうと説明を読んだ時には思ったのだが、確かに大きな町広がっていたらしい片鱗がそこここにうかがえた。

IMG_5825.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 18:10| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

少し平泉寺の集落もめぐってみた。豪雪地域やなーと。

福井県勝山市 白山平泉寺05 

北陸の豪雪地帯、地元の方々がお社を守るのも大変だなー、と。


◆ヒナギクと西念寺、雪囲い用の骨組みが年中そのままらしい。
(白山神社の本社などもこんな感じで、外側はちょっと写真にならない)

IMG_5810.JPG


◆郷社の、伊勢と似た神明造り風の本殿の回廊も、勾配を付けたカラートタンで保護されていた。

IMG_5827.JPG


◆消火栓の雪囲いは、パレットで

IMG_5814.JPG


◆豪雪とは縁遠い新緑の平泉寺でした。

IMG_5815.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 19:38| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月31日

1.5kmくらいも続く白山神社の杉の巨木の参道

福井県勝山市 白山平泉寺04

1.5kmくらいも続く白山神社の杉の巨木の参道

IMG_5803.JPG


平泉寺集落からの遠望。山並みの手前の緑濃い部分が延々と続く杉の巨木の並木01

IMG_5828.JPG


平泉寺集落からの遠望。山並みの手前の緑濃い部分が延々と続く杉の巨木の並木02

IMG_5829.JPG


1.5kmくらいも続く白山神社の杉の巨木の参道。横から見る

IMG_5816.JPG


1.5kmくらいも続く白山神社の杉の巨木の参道。奥の院への参道入口あたり

IMG_5798.JPG


田植え直後の田んぼもキレイでした。

IMG_5812.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 15:21| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月30日

白山平泉寺 白山神社境内の苔は素晴らしい

福井県勝山市 白山平泉寺03 白山神社の巨大な杉林の下の苔の庭

参道の石段
IMG_5790.JPG 

参道の石段
IMG_5792.JPG

境内の苔
IMG_5802.JPG

境内の苔
IMG_5795.JPG

苔と本殿前石垣
IMG_5800.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 08:12| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月29日

白山神社 本社向拝紅梁(ホンシャ コウハイ コウリョウ)がすごい

福井県勝山市 白山神社白山平泉寺02
本社向拝紅梁(ホンシャ コウハイ コウリョウ)
梁まるごと彫刻っていうのも珍しい。江戸時代再建とのこと。
彫刻欄間で今も有名な井波とか、北陸は木彫が盛んな建築文化があるのかなー?

IMG_5797.JPG

建物については予備知識なしで見たので、へー凄い、という感じ。お社自体はそんなに大きいものではないですし、豪雪の土地柄で、周囲は雪囲い用のアルミ角パイプが年中そのままになっていて、期待薄だったので、余計に驚きました。国の史跡ということで神域はとても広いのですが、そんなに観光客も多そうではないですし、氏子というか、地区でお守りしてる神社のようです。日本中どこもそうですが、維持管理は、大変だろうなー、と思いました。

IMG_5796.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:54| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月26日

若宮八幡宮 大杉に畏敬 白山平泉寺01(福井県勝山市)

画像を見ていただければ。

190525heisen01.jpg

190525heisen02.jpg

190525heisen03.jpg
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 12:45| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月19日

地元の寺の総本山である知恩院のおてつぎ運動に参加してきました

190518otetugi.jpg

◆おてつぎ運動で御影堂の外廊を雑巾がけ。向こうで仏式の結婚式もやってる。

IMG_5765.JPG


◆西洋人は矢鱈と写真を撮る。東洋人は矢鱈としゃべってる。

IMG_5754.JPG


◆修学旅行生は来る。

IMG_5741.JPG


◆若い坊さん?は掃除をしてる。

IMG_5771.JPG


◆おてつぎ運動参加者待合室。この日は150人くらい。基本的に念仏(南無阿弥陀仏)三昧の一日、掃除はほんのオマケ程度でした。本当は一泊二日らしいのですが、日帰りさせて頂きました。

IMG_5744.JPG


◆新緑の土曜の知恩院は、混雑とまでは行きませんが、程々に賑やかでした。

IMG_5750.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 12:46| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

桜の名所でないとこでも、桜はきれいでした

若狭、瓜割の滝と天徳寺

◆天徳寺本堂と枝垂桜
IMG_5619.JPG

◆終わるサザンカ、盛る桜
IMG_5620.JPG

◆天徳寺、四国八十八ケ所石仏霊場
IMG_5614.JPG

◆瓜割の滝
IMG_5617.JPG

◆石仏と野の花
IMG_5616.JPG

◆参道の桜とモミ?
IMG_5612.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
posted by ほんだ at 07:07| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

京都迎賓館03 何処から見てもキレイな中庭。

予約なしで飛び込みで入ることが出来ました。
ただ、中に入るのは空港並みのチェックと、必ず、案内の人に付き従うという感じでしたが。

IMG_5345.JPG

IMG_5356.JPG

IMG_5332.JPG

IMG_5330.JPG

IMG_5355.JPG
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 07:02| 滋賀 ☀| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

京都迎賓館02 神々しい、というのはこんな事なんかなーと思う

截金細工 木製パネルの装飾01
金はいつまでも金だが、銀は黒く沈んでしまう。それも考慮の内なのだろうか?
IMG_5338.JPG

截金細工 木製パネルの装飾02
IMG_5337.JPG

截金細工 欄間装飾
IMG_5351.JPG

★手のひらに 小さきみ仏 あるごとく 截金細工の 香合をもつ

今月で皇后陛下という重責を解かれる、美智子様の御歌とのこと。書も額縁も額装も、そして一面の銀箔の屏風も、全てが(全てで?)気高さ・高貴な気品を醸し出している。
金はいつまでも金だが、銀は黒く沈んでしまう。それも考慮の内なのだろうか?黒くまだらに底光りするくらいの屏風をもう一度見てみたい気がする。臨時に取りつけられている吊下げ金具の受けも桐の柾板。金具も100均にあるようなものじゃなく、鋳物か鍛鉄の工芸作家の作品かとも思われてしまう。
IMG_5343.JPG

★多分、截金細工(きりがねざいく)の香合
IMG_5342.JPG

★御簾の織物にも「気品」とはこういうものか、と感じる。
IMG_5334.JPG

京都迎賓館、予約なしで飛び込みで入ることが出来ました。
ただ、中に入るのは空港並みのチェックと、必ず、案内の人に付き従うという感じでしたが。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook
==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 07:42| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

京都迎賓館 桐の間

京都迎賓館へ行って来ました。
圧巻の12mの漆塗りのテーブル

IMG_5349.JPG


そこから庭を見るとこれもまた、12m幅?の1枚ガラス。

IMG_5353.JPG

作るもの大変やろうけど、どうやって運搬してどうやって据え付けたんやろうと思う。

予約なしで飛び込みで入ることが出来ました。
ただ、中に入るのは空港並みのチェックと、必ず、案内の人に付き従うという感じでしたが。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ & 私とご縁のある地域活動などのリンク
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

============以下は、もう一つの私の仕事のコマーシャル============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 06:14| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

石山寺といえば多宝塔。

多宝塔六題
大津での仕事と会議の間に時間が空いてしまったので、ちょっと石山寺へ03

IMG_5233.JPG

境内にあった盆梅越しに
IMG_5219.JPG

石段の参道越しに
IMG_5230.JPG

何とかという天然記念物の奇岩越しに
IMG_5242.JPG

逆光
IMG_5234.JPG

順光
IMG_5231.JPG


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 05:43| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

国宝 石山寺本堂、南面の回廊の板壁の落書き

最近は「国宝の文化財に落書き」って新聞に載って犯罪行為扱いですが、国宝 石山寺本堂、南面の回廊の板壁は落書きのオンパレードです。釘か何かで引っ掻いたような頂けないものもありますが、中には、「明治12年」とか「※※国」という日本の旧国名らしき文字が墨書されたりもしてて、それはそれで、民衆の信仰の歴史みたいなものも感じてしまいます。
大津での仕事と会議の間に時間が空いてしまったので、石山寺へ02

IMG_5221.JPG

IMG_5222.JPG


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 03:56| 滋賀 🌁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

石山寺本堂、檜皮葺の屋根は複雑で優美

石山寺本堂、檜皮葺の屋根。こんな複雑で優美な形やったんや。

IMG_5227.JPG


本堂裏手から

IMG_5232.JPG


本堂向拝庇

IMG_5225.JPG


石山寺本堂、グーグルマップより

190216石山寺.jpg


石山寺本堂、懸造り部分

IMG_5218.JPG

どうも記憶にない。初見のような気がしてきた。子供の頃は何かの折に一度くらいは行ったかもしれないが、建築を勉強するようになってからは、有名で知ったつもりで訪れていなかったのかもしれない。
大津での仕事と会議の間に時間が空いてしまったので、石山寺へ01


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MY facebook ページ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 18:20| 滋賀 ☔| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月20日

建仁寺 色んな窓・色んな人

色んな窓の景色がありました。

法堂の連続する、花頭窓と柱と虹梁
IMG_4720.JPG

花頭窓越しに方丈前庭(大雄苑)を望む
IMG_4716.JPG

小書院書院障子越しに潮音庭を望む
IMG_4756.JPG

小書院座敷障子越しに潮音庭を望む
IMG_4755.JPG


色んな人もいました。

風神雷神を撮るを撮る。本坊入ったところに風神雷神が。こんな所にガラスもなしに国宝があるはずがないなー、と注意書きを見ると陶板画複製でした。でももしかしたら本物よりくすんでなくてリアル?
IMG_4713.JPG

どうも、にわか和服っぽい所が微笑ましく思えて。
IMG_4722.JPG

仕事に精励されてました。
IMG_4728.JPG

手水を使う、和服はええなー、と。
IMG_4741.JPG

その手水と方丈北側廻廊
IMG_4739.JPG

打合せと打合せの間に時間が空いたので建仁寺へ行ってみた。受付で拝観料を払うとき「撮影自由です」とのことで、いっぱい撮りました。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 05:50| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月19日

建仁寺 法堂 他

◆法堂の双龍は有名だそうで。2001の小泉淳作氏の作とのこと。
IMG_4721.JPG

◆本坊入り口のお像(韋駄天)がカッコよかったので
IMG_4760.JPG

◆大書院の「喝!」って叫んでるような掛け軸の吹き出しが左側の屏風のように思えて可笑しかったので
IMG_4748.JPG

◆茶室「東陽坊」庇がタレてるのかなーと思ってよく見ると、そのような作りらしい。
IMG_4732.JPG

◆茶室「東陽坊」小さな窓が開いていたのでそこから内部を
IMG_4737.JPG

◆巨大で立派な硯がオブジェになっていた。
IMG_4729.JPG

◆最後にもう一度、法堂の双龍と列柱と
IMG_4719.JPG

打合せと打合せの間に時間が空いたので建仁寺へ行ってみた。受付で拝観料を払うとき「撮影自由です」とのことで、いっぱい撮りました。おしまい。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 08:16| 滋賀 ☀| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

建仁寺 禅居庵 他

「建仁寺 禅居庵」来年の干支、亥の寺として有名なんだそうで。

◆手水鉢もイノシシ。その給水管隠しも御影石のたたき。それも手水鉢の石の曲線に合わせてピッタリと加工して後付されてる。京都らしい丁寧さやなー、と。
IMG_4763.JPG

◆詰め組みと小口の胡粉が派手な組物と、疎ら垂木の形式がちょっとアンバランスかなー。本体と玄関庇の軒先巴瓦の模様が違うのは何でかなー。
IMG_4764.JPG

◆檜皮葺の上から瓦を葺いたみたい。
IMG_4765.JPG

◆きれいに手入れされてる塔頭やと思ったら、拝観謝絶、中も立派なんちゃうかなーと思う。(久昌院)
IMG_4768.JPG


打合せと打合せの間に時間が空いたので建仁寺へ行ってみた。受付で拝観料を払うとき「撮影自由です」とのことで、いっぱい撮りました。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 07:13| 滋賀 ☀| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月13日

○△□の庭と桐紋と、建仁寺

◆○△□の庭に面する小書院座敷には○△□の掛け軸が。竿縁の床刺しはあかんって常識なんやけど、そういう古い建物時々あるよなー、と。
IMG_4745.JPG

◆○△□の庭、○は真ん中、□は井戸、△は手前の斜めの線が形作ってるとのこと。(著作権フリー素材より拝借)
u0611_1564z.jpg

◆寺紋(桐紋)がそこここに、唐破風門鬼瓦に
IMG_47161.jpg

◆寺紋(桐紋)がそこここに、大書院 書院欄間障子に。中々この格子はアクロバットやなー、と。
IMG_4749.JPG

◆寺紋がそこここに、大書院 床の間畳縁に。畳縁までオーダーで織れるんやなー、と感心。琵琶棚の中央の花瓶の跡みたいのも、使ってる感があって好感が持てた。
IMG_4752.JPG

打合せと打合せの間に時間が空いたので建仁寺へ行ってみた。受付で拝観料を払うとき「撮影自由です」とのことで、いっぱい取りました。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 05:54| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月11日

どうも、廊下や通路の一点透視的なアングルが好きみたいで。

建仁寺 茶室東陽坊近傍の渡廊下
IMG_4736.JPG

建仁寺 ○△□の庭越しに方丈北側の回廊を見る
IMG_4759.JPG

建仁寺 本坊(庫裏)玄関吹抜け見上げ
IMG_4712.JPG
  
建仁寺 式台(貴人口玄関?)アプローチ
IMG_4769.JPG

建仁寺 方丈東側廻廊 吹寄せ横桟縦繁桟 舞良桟付き腰高 紙張障子
IMG_4723.JPG

建仁寺 本坊西側廻廊 屋根の重なりの段差の雨よけの板みたいのが面白くて
IMG_4714.JPG

建仁寺 枯山水方丈前庭
IMG_4726.JPG

受付で拝観料を払うとき「撮影自由です」とのことで、いっぱい取りました。
打合せと打合せの間に時間が空いたので建仁寺へ行ってみた。

# 建仁寺 # 京都 # 建仁寺方丈 # 建仁寺小書院 # 引手 # 鳥羽美花 # 襖絵


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 06:26| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月10日

建仁寺の新旧の襖絵

打合せと打合せの間に時間が空いたので建仁寺へ行ってみた。
受付で拝観料を払うとき「撮影自由です」とのこと。中々建物の中の襖絵を撮らせてもらえるところはないのでいっぱい撮りました。全て超精密複製品とのこと。何で建仁寺さん、こんな大らかなんかなー、と思ってました。聞くまで全然わかりませんでした。
CANON:綴プロジェクト
博物館の展示ケースの中の部分々々の本物より、元あった場所に一同に納まった複製品の方に、シロウトの私は見ごたえを感じる。

IMG_4724.JPG

IMG_4725.JPG

IMG_4727.JPG

IMG_4742.JPG

建仁寺小書院襖絵、建仁寺には、現代作家の襖絵もあった。
染色作家鳥羽美花の舟出という作品とのこと。
私的には和室に青は合わんなー、とは思うのだが迫力に驚く。
鳥羽美花オフィシャルサイト
IMG_4754.JPG

◆フスマの引手はどっかで見たなー、と探してみると、
桂離宮の庭の茶室の一つ、笑意軒の櫂形引手の写し。
向こうは黒一色だが、こちらは、銅細工?で引手底が七宝焼きのよう。
襖絵に合わせて中々華やかである。
IMG_4757.JPG

◆最初の写真の男の人が眺めてる景色がこんな感じ、
潮音庭というお庭の紅葉です。
IMG_4758.JPG

# 建仁寺 # 京都 # 建仁寺方丈 # 建仁寺小書院 # 引手 # 鳥羽美花 # 襖絵


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 06:30| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

紅葉の建仁寺

打合せと打合せの間に時間が空いたので建仁寺へ行ってみた。

撮す人 モデルになる人 荷物持ち しゃがんで落葉を 拾う人
IMG_4731.JPG


方丈前庭枯山水。きれいやなーと何枚も写真撮ってたのですが、
IMG_4726.JPG

IMG_4717.JPG


その秘密兵器?見つけました。
IMG_4740.JPG


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 04:06| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

奈良、吉野の山の200年生以上の杉林

滋賀県建築士事務所協会研修奈良旅行15

◆吉野の200年生以上の杉林にも行ってきました。

IMG_4396.JPG


◆吉野の200年生以上の杉、中々の迫力。
このあたりの山の杉で、京都迎賓館の12m通しの杉の天井板を出したそうです。
記事中「中杢板長さ十二メートルで五百ミリ幅の天井板」っていうことは、地上13mくらいで500×√2=約直径700mm、根元でも900mmくらいまでの末落ちの少ない良質の巨木で、数枚表裏計10枚くらいした取れないということやなー。
京都迎賓館 大広間 きれいな写真

IMG_4400.JPG


◆これを使って、本物の吉野杉をクロスのように貼れる商品を
一般社団法人吉野かわかみ社中が開発されたそうです。
「吉野林業を次の500年へ」一般社団法人吉野かわかみ社中

IMG_4405.JPG


◆地図で見るとBの辺りかなー、グーグルの写真でも樹冠が大きい。
Aは、多分ダム湖の移転補償。ハウスメーカーっぽい数個の住宅は、
10〜20年もすれば空き家群にならないかと心配。

181118dam.jpg


◆最近の作業機械が入れる林道整備。その場の間伐材を利用している。

IMG_4393.JPG


◆他にも、いろんな工夫もされてるようです。

IMG_4397.JPG


◆そんな最近の林業の基盤整備のお話を山林経営者の方からお伺いしてきました。

IMG_4399.JPG


◆ダム湖の湖面がきれいだったので

IMG_4392.JPG

IMG_4407.JPG


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 08:04| 滋賀 ☁| Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

金峯山寺&吉野山

滋賀県建築士事務所協会研修奈良旅行14

仁王門(国宝建造物)は修理中

181118nioumon.jpg


でも、なんとか軒組物の写真撮ってみました

IMG_4359.JPG


金峯山寺 蔵王堂(国宝建造物)

IMG_4360.JPG


外陣からの眺望がきれいだったのですが写真不可ということで、ちょっと斜めから

IMG_4364.JPG


金峯山寺 蔵王堂 軒裏

IMG_4362.JPG


金峯山寺 蔵王堂 縁列柱

IMG_4365.JPG


宝篋印塔?が立派だったので

IMG_4361.JPG


この立派な小さい造形物は何かなー?、と思ったら

IMG_4368.JPG


雨戸戸袋でした。(吉野朝宮跡妙法院)

IMG_4369.JPG


吉野下千本の絶景のサクラを見たつもり

IMG_4385.JPG


もう一枚、私は桜の時期の混雑には耐えられそうにないので

IMG_4388.JPG


駐車場のこの枝垂桜も見事なんだろーなー、と。

IMG_4389.JPG


最後にもう一度、金峯山寺 蔵王堂(国宝建造物)

IMG_4377.JPG


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
にほんブログ村 お笑いブログ お笑い情報へ  MY facebook ページ  にほんブログ村 お笑いブログへ
滋賀県立大学・田の浦fanclUb滋賀サポートチームが関わる震災復興プロジェクトLINK
重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 WEBSITE ●facebook
  Vipo ヴォーリズ今津郵便局の会 project WEBSITE ●facebook

==============以下は、私の仕事のコマーシャル==============
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

posted by ほんだ at 04:28| 滋賀 | Comment(0) | お出かけ(建築・景観・風景・課題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする