◎MY facebook ページ (最近、こちらの方が更新が多くなっている)
◎重要文化的景観 海津・西浜・知内の水辺景観 のfacebookページ
◎Vipoヴォーリズ今津郵便局project のfacebookページ
◎滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
=========================================
富山県黒部市はうらやましーな〜、高島出身の大企業ないのかな―。
アフターファイブに、野球やテニスや体育館を使った運動。
休日には、マリンスポーツやウィンタースポーツ、トレッキングやバイク(自転車)
が移動のストレスなく楽しめます。
世界の人がお越しいただいても、感動できるロケーションのゲストハウス用地あります。

ということで、以下私の妄想が始まりました。
※月※日、✕✕食品株式会社は、政府の地方移転税制を利用して、高島市今津町中沼(元高島市役所建設予定地を含むもう少し広いエリア)に、本社を移転することを発表した。
又、政府の措置以外にも、◯◯高島市長との間で、下記の様々な互恵的協定を発表した。
・✕✕食品鰍ヘ地元で100人以上の雇用を創出する。
・本社機能及び工場及び物流拠点、湖岸松林の景観を利用しながらの直販店舗・工場見学なども出来る機能を持った総合的な施設とする。
・市は、必要があれば上記計画に見合う用途地域の変更などを柔軟に対応する。
・市は、隣接する下水処理場の余っている処理能力を利用して、当該工場の下水処理を格安の「企業誘致用単価」とする。なお、これについては県との調整も既に終わっている。
・✕✕鰍ヘ、新今津本社を、東北・北陸及び近畿以西へ商材を供給するJR路線を利用したモーダルシフトの拠点と位置づけ、市と協力してJR西日本近江今津駅南側の操車場部分をそれに適した形態に一部改変することを要望する。この件に関しては既に、JR西日本も運賃収入の増加も見込めるため、前向きで検討している。
また、以下それぞれに下記のことも発表している。
・✕✕食品鰍ヘ、従来の商品以外に、地元農産物・水産物を利用した、今津直販店舗用のみの商品を開発する予定である。
・高島市は、今回の企業誘致に伴い、バス駅を新設すると共に、新旭市役所→当該バス停→今津駅→高島高校→平和堂→今津病院等介護福祉施設集積地を、新たに高島北部の幹線バス路線として認可するとともに、高島北部のバス路線を再編し、出来るだけ車社会に頼らない、高齢者にも子供にも優しい、エコな移動環境を実現することを目指すとしている。
・また、地元の高齢者の団体では、立派な工場ができれば、外構などのお世話実費でみんなで協力して環境整備に努めたい、と歓迎ムードである。
58歳、2日目の妄想でした。
=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
◎住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
◎ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング


◎よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。

◎マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 (滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
◎はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
◎土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。 また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。
☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆