情報交換がリアルタイムである必要がないこのブログ。過去の記事でもお気軽にコメント下さい

2012年10月27日

橋下徹はとりあえずすごい

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
ほぼ100%高島産の木と高島の職人による家づくり>モデルハウス完成!(設計監理を担当)
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

石原慎太郎をして

彼(橋下大阪市長)の辣腕だったら、(市政の問題は)1期やったら解決する。
その後、彼が立候補したらいい。
私はワンポイントの先発ピッチャーでいく

と言わしめた、橋下徹はとりあえずすごい。

いくら選挙目当ての政治的発言とはいえ、
マスコミで流れる言葉の中で、他人を褒めたのがあまり記憶に残らない氏が。

普通、ワンポイントは先発でなくリリーフなんですが
多分、そんなこともわかって発言されているのだろう。
立ち姿のしゃきっとしていて、しゃべる言葉のテンポもいい、
羨ましい限りの、元気な80歳である。
ただ、いつの間にあんなにあごがなくかってしまったの?
ええもんばかり食い過ぎちがう?

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 09:51| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

惨憺たる旧民社党系の古参議員、でも

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
ほぼ100%高島産の木と高島の職人による家づくり>モデルハウス完成!(設計監理を担当)
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

民社党って好きだったんです。自民党も社会党も何だかなー、中庸という感じがして。
今の民主党支持のマインドの原点もそのあたりから。
でも、何でしょう?旧民社党系の古参議員の方々。

何十年前とはいえ、あからさまに暴力団と付き合っていた人を大臣に上げようとしたり
ちょっと前は、
二言さえ覚えていれば、法務大臣が務まるなんて人を上げようとしてみたり。
こういう方々を国会議員に押し上げている「組織」って
何か、時代の洗礼を受けていないような気がする。

でも、自民党総裁選挙で、誰一人原発NOと言わなかった自民党には、次回も私は投票しない。

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 20:16| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

政治は、誰がやるかじゃなく、何をするかだ??

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
ほぼ100%高島産の木と高島の職人による家づくり>モデルハウス建築中!(設計監理を担当)
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

マスメディアって、評論家に
「政治は、誰がやるかじゃなく、何をするかだ」
とか
「政策の中身をちゃんと発信しないと」
などと、しゃべらしておきながら

ここ2週間、民主と自民のTOP争奪戦のニュース(それも政策論争ではなく票読み)ばっかり。

通常国会も終わって、法律もたくさん出来たはずなのに、
話題になった消費税法案以外は、ほとんどニュースの俎上に上がらない。

マスメディアって、言ってることとやってることが、全然合致していない。

私の仕事の関係で言うと、
8月末に、こんなのがfacebookにUPされていたんですが、皆さんご存知でしたか?

問責決議案による国会空転を控え、本当にギリギリセーフではらはらしました。
都市の低炭素化の促進に関する法律案(いわゆる認定低炭素住宅法)が、やっと昨日成立しましたね。


=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 22:26| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

早期解決より、禍根を残さないちゃんとした解決を!

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
ほぼ100%高島産の木と高島の職人による家づくり>モデルハウス建築中!(設計監理を担当)
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

最近の中国との問題について思うこと

色々な場面で「早期の関係修復を」と言われたりするが、
「早期の関係修復を」より、時間がかかってもちゃんと筋の通った外交をして、
双方に新たな禍根を残さない、ちゃんとした結論を導くべきだと思う。

(以下過去UP分再録+アルファ)
国境や国、経済水域は全て元々西洋の概念。
東洋は東洋で、国際的ルールを作れば良いんじゃないか、
北方領土は譲れないかもしれないが、
竹島(対韓国)尖閣諸島(対中国・台湾)などは、当事者の国全てが、領有権などという概念を忘れ、
実利的な漁業や鉱物資源などでそれぞれに協定を定めて、
友好と実利を両者が分かち合うようにすれば良いのに・・・
対立する島にそれぞれの国の(仮称)自然鉱物資源監視所を設けて、常に現場で話し合って、
互いの国の交流を深めると共に、人里から遠く離れた大自然の環境をみんなで保全する。

って言うわけにはいかないのかな。

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 23:30| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

ちょっと、石原さんだけには、総裁になってほしくない

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
ほぼ100%高島産の木と高島の職人による家づくり>モデルハウス建築中!(設計監理を担当)
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

ちょっと、石原さんだけには、総裁になってほしくない
・サティアン発言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120913-OYT1T01314.htm
・虎の尾を踏んだ、発言
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200000210&tid=bfad98bbaa1vc0m3u96a4aa4fa43a4ja4a4a1w&sid=200000210&mid=3345

どれだけの人物かは知りません(当たり前)が、
表に出る人は、
アドリブというか当意即妙というか、そういう関係の瞬発的な能力もないと・・
つまらない、本人も意図しないことで
コケてしまいそうな気がする。
それが、国家の重大な局面だったりしたら大変。

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 20:47| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

大津市の悲惨な事件の報に接して04

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

大津市の悲惨な事件(中学生の暴行・恐喝・自殺教唆などを原因とする死)で思い出したこと。

◎ちょっと今、精神的にしんどいと思っているあなたへ

今はちょっと、あなたの人生に、生きる意味を求めないで下さい。
人間以外の動物は、生きる意味を考えて、生きているとは思えません。
あなたの周りには、あなたがただ生きている、
それだけで、喜んでくれる人が必ずいます。
その人を、悲しませないで下さい。

過去の経験などから、若者が死を選択しないためにこんなのはどうだろうかと私が考えた文です。

さて、今日のネットニュース大津市教育長、因果関係不明を繰り返す 

記事中、今になっても、「自殺の背景には家庭内の出来事などもあると聞いている」と指摘。
しかし、悲惨な(恐喝・暴行・自殺教唆)事件の原因を作り出した加害者の「家庭内」のことについて、一言も言及しない。
そして加害者とされる生徒の行状の調査が原因究明の最も近道のはず。
そのことには、「困難である」との一言で、ほぼスルー。
こんな人をいつまでも「長」に置いておいてはいけない。
大津市長は、まず、この人の首を切ることから始めなければ、物事が進まない気がする。
土曜日の校長先生の会見でも、横に座って(報道では)一言もしゃべっていない。
校長がいらん事をしゃべらないように監視していたように見えた。

以上、私の個人的感想です。

中野・富士見中学いじめ自殺事件(1986)
以下、記事中の文書抜書き。
事件から2ヶ月、東京都教育委員会は、担任の教諭が・・・論旨免職。さらに校長と教頭、葬式ごっこに参加した4人の教師らに減給処分を下した。「単なるいじめだと思っていた」という教師や校長の話に対して、行政側はそれを認めず、「いじめ」と断定したうえでの処分だった。処分された教師のうち、校長と2教諭は数年後の定年を待たずに3月末で依願退職している。

こういうことを避けたいのだろうか?それならば、なお許せない。

Xさんから、こんなコメントが寄せられました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教育長の肩をもつ形に見えてもしかたないですが、
一度教育長は辞職されておられます。そんな教育長を引き戻したのは現市長です。引き戻しておきながら、市教委に責任転嫁するような市長の言動と、現場の声を聞かず、状況も把握せず、いじめより先に給食やクーラー設置に力を入れる市長に憤りを感じます。
冷たい言葉になりますが、
市長の涙に、何も感じません。
涙一つ流さずマスコミの中を、爆破騒動の中を、批判の中を登校する子たちの方が何倍も辛いのに…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Xさん、そうなんですか?だからあんなに強気なのでしょうか?
<市教委に責任転嫁するような市長の言動と、現場の声を聞かず、状況も把握せず、
<いじめより先に給食やクーラー設置に力を入れる市長
最近報道された事(アンケートの内容等)を元から知っていて、今回の訴訟の元々の方針を決めていたということですか?
私は、いまだに真実を口にしないとしか思えない、教育長や校長の言動が不思議でなりません。
彼らは何を守ろうとしているのでしょうか?
その原因の一端がXさんのコメントから少し感じられます。
現場の教師を守ることは、必要なのでしょう。しかし今回の報道される内容が真実なら・・・・

関連MYブログ
◎12/07/17 大津市の悲惨な事件の報に接して04
◎12/07/10 大津市の悲惨な事件の報に接して03
◎12/07/09 大津市の悲惨な事件の報に接して02
◎12/07/08 大津市の悲惨な事件の報に接して01

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 21:13| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

会期末直前の野田改造内閣の面々について

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
高島の木の家づくりネットワーク>モデルハウス計画進行中!(設計監理を担当しています)
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

◎森本防衛大臣就任
自民党の石破さんが「民間人では政治的責任がとれない」、といわれても・・・
前田中大臣が、何かのことで「政治的責任」を取ってくれてもナー、という感じ。

◎前田国土交通大臣更迭
選挙がらみでの問責決議だったようなのだが、
八ツ場ダムの再開、新幹線3線の着工、高速道路の4車線化を復活させた、大臣。
「コンクリートから人へ」といって成立した民主党政権。
それを支持した人達(私のことなんですが)に、民主党の基本政策ってなんだったんだろう???
と感じさせた罪のほうが大きいように思うのだが・・・(私に対しては)
目玉公共事業の復活に、ニュースとかもあまり食いつかなかったのはなぜだろう?
前原元大臣が八ツ場ダム中止といった時の報道の量と比べると雲泥の差のような・・・

産経ニュース>評論家・屋山太郎 消費税増税の「食い逃げ」許すな

レスポンス > 社会 > 政治>前田国交相「国民に迷惑かける」辞表提出

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 19:21| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

今振り返る、普天間の問題。

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================
とりあえず、確定していた普天間貴地移設を潰した、という意味で、鳩山元首相のやったことは、
沖縄にとって「罪」より「功」が勝っている、と、評論する人もいる。

J-ROM(神浦元彰HP)>12/05/11鳩山氏、沖縄復帰式典出席へ…反発招く可能性も

関連MYブログ

◎12/02/19普天間飛行場の閉鎖と返還の交渉の行方
◎09/12/11普天間基地と、地元高島を地図で比較
◎09/12/10普天間の問題は、日本側だけの問題か?
◎09/12/09普天間問題は、民主党外交の試金石だと思うのだが

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 16:45| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

北朝鮮のミサイル(ロケット)余話

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
4/23(月)第2回優々勉強会〜おやどで一日落語漬け〜
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

こんなことでもなければ、南西諸島へのPAC3を含めた自衛隊を派遣に
中国がどんな逆ねじを食わすかわからない。
どこからも文句を言われずに自衛隊の南西諸島派遣という移動の訓練の良い予行演習が出来た。
という考え方があるようだ。

◎ J-rcom>PAC3配備「意味ない」 元官房副長官補 「衛星」に届かぬ配置 

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 22:25| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

普天間飛行場の閉鎖と返還の交渉の行方

滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

まだ日本のメディアでは報道されていないが、米軍再編をめぐる日米交渉は普天間飛行場の閉鎖と返還の交渉段階はすぎて、すでに普天間飛行場が日本に返還される場合の原状回復費用をだれが負担するかに移っていると思う。

と書いている、この方の論評は正鵠を当てていることが多い、と思う。

日本軍事情報センター(神浦元彰氏HP)>12/02/08米軍再編、日米きょう声明 グアム移転 「普天間」分離明記

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 07:59| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

何で民主党の幹部はみんな道化師のような役回りになってしまうのだろう?

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

私は、まだ民主党に期待していたいのである。がしかし、
なぜこうも次々と民主党の幹部はみんな道化師のような役回りになってしまうのだろう?

今回の八ッ場ダム問題の、前原民主党総務会長
地震原発事故対応の、管元首相
普天間問題の鳩山元首相
年金問題の長妻元厚生労働大臣

失言や明らかな失敗で大臣を辞任するのは当たり前なのだが、
上記の方々は、全て実力者と自認し、まわりも認めていた人達。
そんな人達が、行政を動かすというどころか、みんなスピンアウトしく。
行政の中に入って改革することが出来る統治能力のある人はいないのだろうか?
もう、民主党には誰もいなくなってしまいそうである。

でも、私はどうしても自民回帰に切り替われない。
軍基地問題にしたって、原子力問題にしたって、治水問題にしたって、年金問題にしたって、
結局は、自民党時代の失敗?
(当初の政策目的からどんどんやっていることがずれていってしまっていくこと)
の尻拭いに右往左往しているだけ。
元に戻っても、
そのずれた路線をちゃんと直すという方向にはとてもならないように思われるから。

関連MYブログ

◎11/05/08 浜岡原発運転停止要請に思う
◎09/12/09 普天間問題は、民主党外交の試金石だと思うのだが
◎09/09/01 民主党になったら、何かが変わった

◎11/07/15 拝啓 管首相、制御できない技術を海外に売ることはOK?
◎10/11/14 権力という「剣」の振り回し方がどうも・・・
◎10/06/02 鳩山首相辞任、口蹄疫禍問題の法案
◎09/12/11 普天間基地と、地元高島を地図で比較

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 12:06| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

今頃になって、第二次管改造内閣

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

今頃になって、第二次管改造内閣。
辞めさせられたのは、
仙石さん、馬淵さん、柳田さん、岡崎さん
仙石さんと馬淵さんは、国会対策。参議院で問責決議が出たため。
柳田さん、岡崎さんは、お二人とも、民主党結党時以来のお仲間のようで、
柳田は元民社党系、岡崎は元社会党系
民主党の元々の母体となるそれぞれの組織の長老(とまではいかないが)。
それらへの論功行賞的人事が、個人の資質の不適から、辞めさせざる得なかった、という感じ。
柳田さんは、「二つ覚えていればいい」というKY発言で、
岡崎さんの方は、元々からかなり元左翼バリバリが、国家公安委員長?ということだったようだ。

それぞれに、やめた人を補充する形で、新大臣がいるのだが、
大畠国土交通大臣の、横滑りという人事が、どうも解せない。
氏の、略歴を見ても、その職に適当な経歴とはいえない。
何だか、柳田(元民社系)がやめてしまって、
何としても、民社系のこの人は残さねばならない、というお家事情のような・・・。

他方、目玉と考えた、与謝野氏の起用、
そのポストを開けるために、海江田氏を経済産業省へ。
海江田氏へは、選挙区で敵同士の人間にポストを与えるためには、
ちゃんとした省という実行部隊の付いた、それもご本人が最も得意とされる分野
への移動というのでなければ、とても承諾されない。
そして、元経済産業大臣を国土交通大臣のポストが丁度空いたので、そちらへ移動、
という、玉突き人事のように思われて仕方がない。

不慣れな分野で今度は、大畠国土交通大臣が失言や情けない答弁をしなければいいのだが・・・


=====以下は、私の仕事のコマーシャル LINK==============
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 07:48| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

国会議員は、船の中のネズミなのか?

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

国会議員は、船の中のネズミなのか?
難破しかかるとみると、われ先にと逃げ出そうとする。
民主党、比例代表議員の会派離脱のニュースをみて、情けなくなってしまった。
自民党が政権政党から外れる時にも起こった。
皆、何を考えているのだろう。
自分達が、民主党(自民党)を支えるという気構えはないのだろうか?
ネズミが一匹もいなくなっても、船の形は残るが、
党というものは、雲散霧消してしまう。

まだ、「支持率が1%になっても政権をとり続ける。」といった首相の方が、
「自分が党だ」という強烈なものを感じる。
数人の弱小政党を振り出しに、ここまでになった、菅さん。やっと、
政権に辿り着き、自分の思ったことができる立場を獲得した人の言葉として、それは重い。

それに比べて、ニュースの人たち、
ナンなんだろう、4年間じっくり政権を担える立場にありながら。
政権政党の中にいて、
自分の国に対するの夢と希望を叶える努力を地道に続けることこそ、
課せられた責務のはずなのに。
それを放り出す原因にもなりそうなことを、何でしてしまうのだろう。
昨年の予算も、公共工事は明らかに減り「コンクリートから人へ」
という予算配分は、自民党時代とは、明らかに変わった。
政権交代によって、そのあたりの原則が少しは、変わりかけていたのに・・・

=====以下は、私の仕事のコマーシャル LINK==============
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 08:48| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

権力という「剣」の振り回し方がどうも・・・

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

政権を取ってから今までの民主党。
どうも権力という「剣」の振り回し方が、どうも・・・という感じ。
初めて政権を奪取して、初めて実際に政治の最高権力という「剣」を持った。

それが、子供がいきなり硬球用のバットを持ったときみたいに、
時にはおっかなびっくりで、腰がふらついてまともに振れていなかったり、
何の気なしに軽く振ったのが、変な所に当たってしまって思わぬ迷惑をかけたり
むちゃくちゃに振り回して、どこかの何かを毀したり、
打てると思って振った球が、予想以上に重く、こちらの手がジーンとしびれるだけだったり、
何だかそんな状況が続いているのような気がしてきました。

今度の尖閣の問題にしても、どう収拾するのでしょう。

主に沖縄問題で、鳩山首相が辞任したように、
仙石長官が交代されて(世間はある程度溜飲を下げて)、
具体的な問題は又積み残しされる、
そのようになるのではないかと、思ってしまいます。

政権というバッターボックスに立った時の心構えを、ちゃんとした上で、
慎重かつ大胆にもう少し頑張って欲しいものだと考えます。
自民党だって、今は国境をちゃんと守らなければといっていますが、
韓国に竹島を実効支配されるのを、見守るしかしなかった結果が
現在です。
民主党がダメだからといって、
それらの事に関して自民党が今までちゃんとしてきたかというと
そうでもないように思うのですが。

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 16:49| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

何だか、北朝鮮情勢がきな臭いように思えてならない

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

何だか、北朝鮮情勢が、きな臭いように思えてならない。
クリントン国務長官の韓国訪問の周辺で

◎7/24 米、北の違法な海外200口座を特定 韓国紙
◎7/22 北が金総書記の動静報道を使い回しか 大半の文言が同じ RP分析
◎7/21 初の米韓外相・国防相会談 同盟強化で対北圧力 米、北に追加制裁
◎7/21 米韓4閣僚が非武装地帯を視察 強固な同盟関係を北朝鮮に示す
◎7/20 中国にらみ対北圧力 米国防・国務長官ソウル入り
(以上全て、産経ニュースWeb版

韓国哨戒艦撃沈事件以後、様々な動きが見えてきた。

このような経緯は、日本の日米開戦前夜

日本の戦線拡大→石油禁輸→ハルノートの突きつけ→日本の日米開戦決断

大国の経済制裁から、仕方なく開戦の口火を切るという、
順序に似ているように思えてならない。当時の日本と違うのは、
北朝鮮が外国で戦争しているわけではないということと、
アメリカが喧嘩したくない中国が北朝鮮と同盟を結んでいることである。

アメリカは、今のような軍事圧力をかけて、北朝鮮が何かしでかしてしまったら、
それを理由に、警察的な名目で北朝鮮に反撃する機会を狙っているようにも思える。
中国にも、不参戦の理由が出来るようにして。

そう考えると、金元工作員の来日も、それらと連動して

北朝鮮の現在の幹部に向けて、今のわけのわからない指導部についているのを、
早く見限って、こちらに寝返っても、命や生活は保障されますよ、
という、メッセージとも思えなくもない。
北朝鮮情勢が緊張緩和すれば、普天間の問題だって、
日米とも、そんなに軍事コストをかける必要はなくなる、などということもありうる。

米韓日の間で、色々なことが話し合われながら、全て関連してことが進んでいるのではないか?

ハルノートを突きつけられてから日米開戦までは、1ヶ月ほどでした。

関連HP

日本軍事情報センター・神浦元彰(軍事ジャーナリスト)の個人的なHP

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 03:33| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

貴闘力の哀れと、官僚の無謬性

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

近頃の相撲のやくざ関係の問題については、何だかなー、と思っていた。
処分を出す相撲協会の同じ穴のムジナなん違うン。
昔からの引継ぎ事項を、何の疑問も考えずに踏襲して、
ちょっと、度が過ぎた人だけトカゲの尻尾切のように処分されて。
世間もその辺のことわかっているのに、
マスコミのインタビューでは、建前ばかりの意見が声高に喧伝される。
そんなモヤモヤとした思いでした。
今日(2010/7/24)の京都新聞の2面の天眼という記事に、
何だか似たような思いを持っている人は、やっぱりるんだ、
そうそう、この感じ、何だか今までの割り切れない感じを、
とても上手く評論されているように思われました。
記事のリンクを着けようと思ったのですが、Web版では、探すことが出来なかったので、新聞のコピーを貼り付けてみました。

100724takatouriki.jpg

もう一つ、別の記事

「しごと館」 消防車売ります

私の仕事館や、鳩山元文部大臣(弟さんの方)で問題になった、年金施設の売却問題。
何十億かけた施設を、ただ同然の値段で投売りする。
そのような、大無駄使いの元を計画した人は、誰一人責任を取らない。
何だか、その落差に、本当に貴闘力の哀れを感じてしまった。
計画した事に、結果責任を取らない。
官僚の無謬性という原則の元に、
それらを計画立案したの方の、モラルが崩壊しているとしか思えない。
バブル破綻の時、
あの山一證券の社長のインタビューで、何だか心理的には、許せるような思いになった。
しかし、年金施設問題や私の仕事館など、国のやった事業については、
明らかに失敗としかいえない結果が出ているにもかかわらず、
誰一人として、その過ちの責任をとる気配のかけらも見られない。
このあたりにも、今の日本のイライラモヤモヤしたものがあるように思う。

関連MYブログ

◎11/03/23 生き方の矜持、福島原発事故に思う
◎11/02/08 大相撲改革私案
◎11/02/10 白鵬さん、日本語ってむつかしいよね
◎08/06/19 林業の問題で、誰か責任を取らないと

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 10:20| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

管新内閣の顔ぶれで、皆さんも気付いていること

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

管新内閣の顔ぶれで、思ったこと。

外務大臣と防衛大臣が留任で総理大臣が辞任。っていうことは、
当初は元首相の意に反したKY発言を連発していたと思われていた両氏のほうが
まともだったと、新首相は見ている、ということだ。

一人だけ、再任されなかった農水大臣、
新首相は、大失態をしでかした(多分口蹄疫問題で)と見ている、ということだ。

皆さんも気付いていて、改めて言うほどのことでもないのかもしれませんが・・・
=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 23:11| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月03日

鳩山首相辞任、成立した法案と積み残し法案

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

鳩山首相辞任で、次は誰かというような話ばかりだ。

成立した法案と積み残した法案、
それらをちゃんと比較検討したニュース報道を望みます。
そうすれば、本当に鳩山民主党政権が、何をしようとしていたか、
どこを、重点政策としていたか、が検証できるように思うのです。
郵政の法案は、本当に委員会で強行採決して進めるべき法案だったのだろうか?
この法案の行く末は?
誰が首相になるとか幹事長になるとか、
選挙目当ての首のすげ替えだ、などとばかり言っていないで、
有権者が選挙の投票行動をするのに
冷静に判断できるバランスのとれた材料を、ちゃんと分析して与えることが、
本当の報道の役目のようなきがします。

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 21:38| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

鳩山首相辞任、口蹄疫禍問題の法案

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
=====================================

鳩山首相辞任で、口蹄疫禍問題の政治的な問題としての取り上げ方は、
ニュースとしてはほとんどなくなるだろう。
特別法案も通ったし、今後は粛々と事態を見守る、という感じになってしまうのだろう。
しかし、私は国会で特別立法を通した、ということ自体、
東国原知事の失態ではないかと、
そのような側面での報道が全くなされないのがおかしいのでは、と思うのである。
結局、地方自治の権限を国に譲り渡した、地域主権とは全く逆の方向の、
法案が成立した。
それは何故か、結局49頭の種牛の感染をひた隠しした、県の団体とそれを擁護した県知事の判断が、大きな間違いであった。
重要な種牛とはいいながら、民間にはそれと同様程度の牛は全くいなかったのだろうか?
もし、そんな牛がいたら、県営の牛だけは残し、なぜ自分の家の種牛だけ殺さねばならないのか。
と考える人がいても当然だと思う。
そのようなことを、考えて、伝染病の蔓延と種の存続を天秤にかけて、
県営の施設の牛こそ、「泣いて馬謖を斬る」決断が全くできず、
ズルズルと自体を引き伸ばした結果が、
「国の判断で殺すことが出来る」という特別立法に繋がったのではないだろうか。
国の手をこまねいた失敗のように、報道されてしまっているが、
県の判断で、できたことをしなかった結果、という側面で、
この事態をもう一度検証してみるべきではないだろうか。
赤松さんも鳩山首相も、東国原人気に遠慮しすぎなのでは?
又は、実際はちゃんとお灸をすえているのだが、
報道ではそれを全く伝えていない、そんな人気番組のような報道姿勢があるのか?
それは、わからない。

=====以下は、私の仕事のコマーシャル==================
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 21:32| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月23日

韓国の哨戒艦が北朝鮮の魚雷によって沈められた

韓国の哨戒艦が北朝鮮の魚雷によって沈められた
これが、なぜトップニュースにならないのだろう?
鳩山首相を、軍事的常識が無い、などといって、
普天間基地問題でぶつぶつ言っているマスコミの方が、余程、平和ボケなのか、
それとも、このニュース自体が、韓国のプロバカンダだとわかりきっている、
とでもいうのだろうか。

この平静さは、とても不気味だ。
(韓国)軍が他国(北朝鮮)の軍隊によって攻撃され、
それに大人の対応をとる、ということ自体、訳がわからない行動だ。
軍隊は、国民の生命財産を守るためにある、
その生命財産を攻撃によって失ったのに、何の反撃もしないなら、
軍隊そのものの存在意義が無いように思える。
普通はそのことがわかって時点で(多少の疑義があろうとも)
即座に、報復攻撃があっても不思議ではないと思う。

わからない。
韓国の方に、沈められても仕方の無い領海侵犯+αの行動でもあったのだろうか??

早晩、北朝鮮はなくなる、
そうなれば、普天間基地も、その代替施設も必要じゃなくなる、
もうそこまで来ているので、
今はわかったようなわからないような答えを、
日本のマスコミにだけリップサービスしている、
何て芸当を、鳩山首相などの政府中枢部が今やっているンだったら、カッコイイのだが、
多分そんなことでもないように思う。
posted by ほんだ at 21:56| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

新聞もテレビも、政治と金?

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

新聞もテレビも、政治と金ばかりの国会論戦で・・・
と、どこもかしこもステレオタイプ。

なぜなんだろう?、
自分達が、放送したり記事にしたりするからそうなるんじゃない?

国会でも、それ以外の質問もあるはず、
そして、その事の方が重要だったりすることがあるのではないか、

高速道路をどうするか?
空港をどうするか?
米軍基地はどうなるのか?
最近下火の年金はどうなっているのか?
公益法人の縮小の話の進捗度合は?
コンクリートから人への社会構造の転換の大波にさらされている色々な人々
地道な取材から、
この国の今後を見据えられる記事を、トップニュースに取り上げたらいいのに。
いくらでもネタはあっるように思うのだが・・・

ところが、今日の朝のTVの話題は、「政党再編」だって、ばかばかしい。
参議院選挙で自民党が過半数を超えたらわからない。
でも、今の自民の状態で、そんなことは想像できない。
衆議院で過半数をとっている民主党がそんなことするわけない。
自民党が四分五裂してどこかの部分が民主にくっつくだけ、
ここ、4年は絶対に民主党政権。自民党の誰がなんと言おうと、変るわけが無い。
何でそんなことを、さもありそうにみんなで寄ってたかって話し合っているの?

なにかというと、政策本位といいながら、
その政策をちっともフォローしない、メディアってナンなんだろう。


 以下は、私の仕事のコマーシャル
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 13:31| 滋賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

だから、社民党はキライだ

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

社民党の又市征治副党首が、朝鮮学校を視察して、高校の無料化除外反対と表明した。

だから、社民党はキライだ。
結局、土井委員長が辞めて社会党が、日本と北朝鮮の間に拉致問題は存在しない、
と、公言した事に対する、総括と反省が全くなされていない。
そのままの体質を社民党に引きずっている。
だから、そんな発言になってしまうのではないか?

・反社会的な行為を今も続ける人を、尊敬する教育を止めるなら、
そのような人の肖像が掲げられている学校を、日本国は
他の高校と同じような教育をしているとは見ることは出来ない。
・外国人としてのアイデンティティを守る事と、国家的な犯罪が現に行われてそれの対処がいまだになされていない事を、区別する必要があるのではないか。

それなりの対処をすれば、日本国も考える余地はある。

というのが、当り前の対処の方法ではないだろうか。

  以下は、私の仕事のコマーシャル
ほんだ建築トップページへ ◎ブログランキング blogram投票ボタン banner2.gif
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)


地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 18:09| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

普天間基地と、地元高島を地図で比較

高島市と普天間基地を同じ縮尺で並べてみました。

091210tizu1.jpg
丁度、R303の印のある辺りにあったの集落は、自衛隊の着弾の危険があるとか、
振動の問題なんかで、集団移転となりました。
しかし、それに比べて普天間の周りは完全な市街地ですね。
砲弾と飛行機の爆音と少しちがうのかもしれませんが
また、高島は、自衛隊があるため、周辺民生安定事業、という国の交付金があります。
旧今津・新旭・安曇川の箱物の多くは、その資金で建設されています。
普天間にもそれなりの税金は落ちているのでしょう。
しかし、そんなことが問題じゃないという事になるのでしょう。
091210tizu2.jpg
posted by ほんだ at 03:48| 滋賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

普天間の問題は、日本側だけの問題か?

どうも、普天間の問題は日本側だけの問題ではないのではないか?
米軍の都合が働いているのではないか?こんな記事を見つけました。

日本軍事情報センター(軍事軍事ジャーナリスト神浦元彰HP)

12/10 米議会 沖縄海兵隊 グアム移転費「満額」に「普天間」11年度検討
12/09 日米同盟協議 米、先送りを通告「普天間越年」に反発
12/09 米軍第一軍団司令部の座間移転が延期になったようです

ランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへblogram投票ボタンbanner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 18:17| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月09日

普天間問題は、民主党外交の試金石だと思うのだが

新聞はあまり最近見ていないのでわからないんですが、
テレビメディアって、本当にどうにかならないのでしょうか?

自民党のような、対米追従外交はダメ、何ていってたのに、
普天間基地問題で、ちょっとわが国の主張をしただけで、
駐米大使が真っ赤になって怒っている、

それがまるで、こちらが悪いかの事のように、テレビで解説されることがほとんど。

対米追従じゃない、というのはそういうことなのだろう。
政権が変わった、
継続性も大事かもしれないけれど、
その政権が変わった理由から考えて、継続できないものも沢山あるように思う。

普天間基地問題もその一つ。
大使が少し怒ったからと言って、オタオタしなさんな。
こちらの主張をちゃんとぶつけて、解決点を見出してみろ、
ぐらいの論調があってもいいように思うのですが・・・

私の時々見るHPには、このようなことが、書かれていました。
日本軍事情報センター(軍事軍事ジャーナリスト神浦元彰HP)
>日米同盟協議 米、先送りを通告 「普天間越年」に反発


ランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへblogram投票ボタンbanner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 08:26| 滋賀 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月07日

ダムの次は空港、前原大臣は大忙し

ダムの次は、日航問題、その関連で空港問題、補正予算の減額と、
前原国土交通大臣は大忙しのようです。

ふと思い出したのが、びわこ空港のこと。
ネットで調べてみると、前国松県知事の計画中断の決定は、2000年だったとのこと。
今の滋賀県の状態を見ると、
現嘉田知事になるときの選挙の争点、新幹線新駅の中止問題など、
振りかえってみれば、滋賀県民は国より先に、良い選択をし続けていると、
胸を張っていいのではないかと、思ってしまいました。
ただ、それぞれの跡地のことなど、中々難しい問題が山積のようですけれども・・・

ランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへblogram投票ボタンbanner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 00:01| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

矢継ぎ早の新政策の公表に、天邪鬼な私は・・・

アニメの殿堂やダムなどの公共事業の中止など、
鳩山新政権の矢継ぎ早の政策公表に、近頃ニュースはかしましい。
あまりこのようなことが重なると、あまのじゃくな私は逆なことを思ってしまう。

◎戦後のか細い電力事情を支えた黒部川ダム(黒部川ダムムービー−ダム建設の決断)、
◎日本で始めての超高層ビル霞ヶ関ビル
◎最近では、大型放射光施設SPring-8
◎私の専門関係では、E-ディフェンス 実物大建築振動実験

など、新たな国家プロジェクトがその次の時代に有用になるものは、たくさんあると思う。
それもまた大事なこと。
何もかも無駄使いと決め付けずに、本当に日本の未来に必要なものは、ちゃんと作り続けてほしい。
浅学な私には、具体的にそれが何かはわからないのですが・・・
政治家の皆さん、官僚の皆さん、協力してよろしくお願いします。

ランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへblogram投票ボタンbanner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 07:18| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

9.11 メモリアルデイに思う

この前の土日には、9.11メモリアルデイの様子が、いくつかニュースで流れていた。
忘れられない事、忘れてはいけない事、それを記憶にとどめる為に
人は、メモリアルデイを作り、
特に多くの人に影響のあったものは、ニュースで歳時記のようにして流れる。

01/17 阪神淡路大震災1995(14年前)
03/20 地下鉄サリン事件1995(14年前)
04/25 JR福知山線脱線事故2005(4年前)
05/14 信楽高原鉄道事故1991(18年前)
06/23 沖縄戦終結の日1945(64年前)
08/06 広島原爆投下1945(64年前)
08/09 長崎原爆投下1945(64年前)
08/12 日本航空123便墜落事故1985(24年前)
08/15 終戦1945(64年前)
09/01 関東大震災1923(86年前)
09/11 アメリカ同時多発テロ事件2001(8年前) などなど

そういうとわが村にも鎮火祭という行事が残っている。
どれくらい前のことなのかは知らないが
村ごと焼けた大火の日に毎年、氏神の神主さんがその行事を奉伺する。

9.11が起こったあと、
林昌二氏(日建設計という日本最大の設計事務所の代表を務めたこともある建築家)
が、以下のような感想を述べたことが私の記憶に留まっている。

20世紀現代文明の最も象徴的なもの同志
超高層ビルと巨大ジェット旅客機がこのような形で不幸な出会いをした、
そのような事件が21世紀初頭の起こったことが、
何か新たな世紀を暗示する象徴になりそうな気がする。
多くの民が幸福になるようにと考えられた、機械文明、大量消費型社会、
そのような文明形式のアンチテーゼのような。

(それより少し前、日本でも過激派の商社ビル爆破事件などもあった)

建築的にも社会的にも、色々なことが開放的である方が便利で合理的なのだが、
このようなことが続くと、当座の現象としては
様々な場面でセキュリティバリアが張り巡らされ、
何もかもがクローズされた方向へ向っていきそうで、良くない兆候のように思えてならない、と。

ランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへblogram投票ボタンbanner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 02:49| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

市長が変ると、市が変わる

市長が変わると、市政も変わるものだなあ〜、
と最近感じることがありました。
私が参加している、マキノまちづくりネットワークセンターの去年までの事業であった、
月刊の冊子の補助金はなくなったようですし、去年まで主催者の一員として参加していた、
地域NPOなどの活動発表会である、「たかしま市民活動屋台村」は、
今年はたかしま市民協働交流センターが主体となってされていたようです。
また、「高島木の家づくりネットワーク」の活動についても、
事業手法が未熟っぽい所が上から見れば目に付くのか、
中々思うような連携が取れていないようにも感じられます。
これらは現市長さんに投票した自分としては、忸怩たる部分のあるところです。

しかし一方で、先日の商工会の市役所との懇談会では、
以前と違って、市の市内業者への発注割合は今年度実績、
建設工事部門では45件中43件(95%)設計コンサル部門では12件全部(100%)
と、高まっているとのこと。私のところへも
〇マキノピックランド改修工事等設計委託業務の入札
〇マキノ夜間照明改修工事設計監理業務の見積依頼
〇家族旅行村ビラデスト今津緊急修繕工事実施設計委託業務の入札
と、珍しく3件も立て続けに市発注の設計業務の入札や見積依頼の文書が届きました。
このようなことには、積極的なようです。
こういうことは、地元にとってはありがたいことかと・・・

どのような理屈で(方針)で色々なことが変わっていくのかは、
当事者ではありませんので、よくは、わかりませんが、
やはり、市長が変わると、それなりの変化はあるのだなーと思う、今日この頃です。

◎関連MYブログ 09/09/01 民主党になったら、何かが変わった

ランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへblogram投票ボタンbanner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 16:39| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

民主党になったら、何かが変わった

やはり、民主党になったら何かが変った。今朝の新聞の2面の下のほうに、

八ツ場ダム、入札凍結へ 国交省「新大臣に従う」 という小さい記事を見つけた。

その工事が今後どうなるのかは、知らない。
本当に民主党が言うように無駄な工事なのかは、私にはわからない。

でも、選挙結果の翌日からやはり、色々なことが
行政の歯車の動き方が、変り始めているのは事実のようだ。
TVで、民主党と自民党のコメンテーターが
「どう変ったかをいかに示せるか、示せないか。」
なんてつまらない堂々巡りの議論を聞かされるより、
とりあえず変ったという、この事実を報道し、
その判断の経過などを探る方が余程、報道するに値することのように思う。

八ツ場(ヤンバ)ダム工事事務所オフィシャルホームページ

◎関連MY 09/09/06 市長が変ると、市が変わる

ランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへblogram投票ボタンbanner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 08:01| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

CO2で温暖化はウソ?北朝鮮は核実験していない??

ネットや雑誌を紐解いてみると、
自分が常識と思っていたことが、どうも違うかもしれない、という記事に時々ぶち当たる。
最近見聞きしたこと

1.北朝鮮は本当に核実験をしたのだろうか?
J-RCOMというHP 09/06/12 の記事によると、
日本の空自は、
大気の浮遊塵を採取し、放射性物質のモニタリングをしていた活動を終了させた。
モニタリングの分析結果で異常値は検出されなかった。
とのこと、前回は、確認できなかったが、アメリカは確認した、とのことだった。
そのページによると、巨大な通常火薬爆発を核爆発と偽装することも可能だとのこと。

2.CO2排出と地球温暖化に相関関係がない?
文芸春秋5月号「地球温暖化の詐欺を暴く」によると、
地球温暖化と、CO2排出の相関関係は、ない。
そんな事に、排出権取引などといって、日本が巨額のお金を出すということは、ばかげている。
日本の国力を疲弊させるだけのこと、とのこと。

J-RCOM 09/06/12 北朝鮮核実験 空自T4による浮遊塵採取終了 放射性物質検出されず
野崎和良の「木になる独り言」−「地球温暖化の詐欺を暴く」文芸春秋5月号より

何だか、世の中何が正しいのかわからない。
ただ、両者とも、発言されているご本人達は、絶対に自己の主張が正しいと、
信じて発言されている、その重みは、私にとってはとても重い。
信ずべきことのように思う。




ブログランキング、ポチッと一つお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ banner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 22:04| 滋賀 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

休日に、平和について考える

あまりタイムリーではないのですが、先日、病院の待合時間に文芸春秋にあった、
村上春樹さんのイスラエルでの講演についての記事を読みました。
「壁と卵」の比喩は秀逸でした。

いくら壁が正義であっても、いくら卵が間違っていても、
僕は、壁にぶつかり壊れてしまう卵の側からの視点に立つ

というような文章がありました。
最も直接的に感じる、イスラエルとパレスチナの戦争?
少し前に何度も伝えられた、パレスチナの死亡者数、
その渦中での講演であるという状況、そんなことが頭の中を巡り、
病院の待合でジーンとして、涙が出てきそうなのをこらえるのに苦労しました。
年をとって涙腺が緩んできた私ですが、ちょっと取った雑誌に載っている文章で
感動してしまったのは、今までにない経験でした。

詳細は、文芸春秋をお読み下さい。
ネットでいくつかの英語スピーチの翻訳や要旨がまとめられたものがあったのですが、
やはり、雑誌のご本人の文章を玩味していただければと思ってしまいました。

関連MYブログ
06/10/16 国連本部ビルとゲルニカのタペストリー
07/08/15 8/15父や戦争の事などを
08/04/12 少し悲しい桜のお話などを
08/04/15 戦争を経験した人が亡くなって行く、山本モナさんの危惧

ブログランキング、ポチッと一つお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ banner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 20:33| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

小沢氏普天間移転に反対(沖縄タイムス4/15)

小沢さんの顔(表情?)は、いつももう一つだと思いますが、
言っていることは、いつもまっとうなことのように思います。
J-RCOM(神浦元彰氏のHP)>What's new
民主代表 小沢氏普天間移転に反対、初の明言、米側にも(沖縄タイムス4/15朝刊)
posted by ほんだ at 21:22| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

食物の偽装告発は本当に正義なのだろうか?

以前ささやきおかみの事件でちょっと感じたことなのですが
船場吉兆の料理を食った人が
「これは、30000円する神戸牛ではなく、5000円の佐賀牛だから、その差額は返還して」
という人が何人いたのだろうか?
今日もニュースで中国産のたけのこの偽装が告発された、というニュース。
そのニュースソースに出てくる偽装されたタケノコのパックの写真は
どれも、タケノコの新芽の部分を取ったと思われるやわらかくて大きなおいしそうな形、
それなりに、会社として選んで出荷したのではないかと思われる。
国産として出してもおかしくない品物だけを厳選してそう偽装していたのではないか?
と感じてしまった。
父が生きているころ
「えぇ木ぃが出たサカイニ(ので)、奈良へ持っていくわ」
その木は、奈良の木材市場でセリにかけられて、高値で奈良の製材業者に売られ、
父の切った滋賀県や福井県の桧は、多分吉野桧として大工さんに売られて行ったのです。
しかし、父は吉野桧というブランドを汚すつもりもないし、
市場で落札した製材業者さんもそのような気持ちはサラサラないはずです。
父がいくら良いと思っても、市場のメガネにかなわなければ、
結局は往復の運賃を損してその木は手元に帰ってきてしまうか、
その市場で、メガネにかなわない木として、
輸送運賃も出ないかも知れない安値で取引される事になってしまいます。
父としては、輸送費が今に比較して格段に高い当時、
それでも市場単価の高い奈良の市場へ持っていっても間違いない素材だと思ったのだろうし、
せり落とした製材業者さんも、そう値踏みをして買ったのではないかと思う。
そしてその木は、「吉野桧という商品」として大工さんに届けられ、
少なくとも二人のプロの目をかいくぐった産地偽装の柱は、
「吉野桧」としてちゃんと使われてしまったのだろう。

薬物に汚染された品物はどうかとおもう。しかし、ブランドとは何なのだろうか?
本物のヴィトンのバッグ、それが多分、偽物と大きく違った値段で生産されていないはず。
そこには、それをデザインした人や、
有名になったブランドを死守して利幅を確保している販売体系があるから、
偽物のダンピング価格は許されないのだろう。
・船場吉兆の料理を食った人は、あの報道がなければ、何も騙されたとは感じなかったろう。
・真正のヴィトンのバッグを買った人は、その製造販売関係者を、
 不当に巨大な利得を得ていると告発しないだろう。
同じような利得を得ても、その差は計り知れない。
しかし、その商品自体は、その計り知れないほどの差があるものではどうしてもないような気がする。

例えば、宇治茶

現在も玉露や抹茶を中心とした高級茶の代名詞となっているが、近年の食品の表示基準の厳格化の波を受け、京都府茶業会議所が「宇治茶」の定義を当初「京都府内産茶葉が50パーセント、後の50パーセントが滋賀県・奈良県・三重県のいずれかの産地のものであること」と定めたが、全国の茶の生産量に占める「宇治茶」の割合がわずか数パーセントである中、「宇治茶」として販売できる量が少なくなるという業界内の声を受け、「前述の1府3県のいずれかの産地の茶葉を京都府内で仕上げ加工したもの」であると修正された。ウィキペディア(Wikipedia)宇治茶より

宇治から一山越えて気候も似通っている信楽の茶の産地朝宮は、
高級なブランドとして「朝宮茶」をガンバって売り出そうとしているが、
宇治茶のブランドには中々かなわない。
宇治で生産しているだけで安住している茶と、朝宮で茶栽培を本気になって仕事している茶とは、
どちらの方が「宇治茶」としてのブランドを保つことが出来るのだろうか?

プロがプロとしての矜持を持つことは当然必要。
しかし、シロウトも、ブランド名だけを産地名だけを頼りに物事を判断して、
「シロウトだからそれしか頼りにするものはない」
というのも何だかなー、と感じてしまう。

ブランドではない、本当の価値(買う人それぞれにそれぞれの)尺度を、
持つ事こそ重要なのではないか。
「宇治茶」ではなく、本当においしい風味のあるお茶を
「神戸牛」ではなく、霜降りのおいしいお肉を
「吉野桧」ではなく、木目と木肌の色合いが良くて節のない柱を
自分の五感や経験を通して
そのものの性能美観を正当に評価し、感じる心を持たないと
色々な場面で、不合理な経済的浪費が発生してしまうようなきがする。

少し違う例になるかもしれないが、
フランスと同じ時に味わいたいとして、
若いワインという重たいものを大量に飛行機とエネルギー効率の悪い輸送手段で移動させる、
ボジョレヌーボーという食文化。
日本の食文化・消費行動には、経済的に又はエネルギー的には何だかナー、
と思うことがよくある。

ブログランキング、ポチッと一つお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ banner2.gif
  以下は、私の仕事のコマーシャル
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 20:35| 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月13日

この頃、下火の年金改ざん問題について

面白い、というか私の実体験に即した感じの、
年金改ざんの問題が述べられている記事を見つけましたのでUPして見ました。
日経ビジネス09/03/02 「年金改ざん」批判は根拠のない「空中楼閣」
バッシングの元凶は舛添厚労大臣の「人気取りパフォーマンス」

こうだから、この頃年金問題はあまりニュースの俎上に上がらないのか、
と納得してしまいました。
しかし、犯罪者のように見られた、社会保険庁の職員の方々の
傷ついた信頼、損なわれた名誉は何も取り戻されていません。
近頃いろんな場面で感じるのですが、
プレスレビューを鵜呑みにしてニュースを垂れ流している
マスコミ報道のいいかげんさを、又見たようなきがしました。
マスコミの報道しっぱなしの無責任さをここにも感じます。

関連MYブログ 年金改ざん関係&マスコミ報道に対する疑問関係
08/10/04 年金改ざんの被害者は、誰?
08/06/19 林業の問題で、誰か責任を取らないと
08/06/02 極端へ走りすぎる建築関係の報道について
08/05/19 四川関連の地震報道を笑う。あまり笑ってもいられないのですが
08/05/17 四川省関連の地震報道のちょっとおかしいと思うところなどを
07/08/26 林業のことわかってる?
07/08/02 楳図かずおさんの新築騒動
07/06/14 雪と体育館の耐震改修
07/04/14 耐震偽装報道・マスコミって

ブログランキング、ポチッと一つお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ banner2.gif
  以下は私の仕事のCMです
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
posted by ほんだ at 04:03| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

つっこみ足りない小沢さんの記者会見

3月4日の小沢さんの記者会見と、翌日の新聞記事との隔たりは、何なんだろう。
翌日の新聞記事のようなことが書けるのなら、その場で徹底的に質問すべきではないか。
あの場では、言い分をそのまま聞いておいて、次の日の新聞記事は正反対のことを書く。
小沢さんの行動より、そのマスコミの手法の方が、理解できない。

翌日の新聞記事が真実だと信じるならば、
翌日の記事として出せるくらいならば、
記者会見の場までにそれらをふまえた上で望むべきだし、
本当に、それが社会正義だと信ずるならば
武士の情けとして、あの記者会見で、小沢さんにそれを知らしめるのが
インタビューする記者の立場ではないかと思う。

政治家は、うそつきで
市井の民の、真実のさけびは抑圧されて
有名人は、スキャンダラスで、

そのスタンスで、ニュースにすればいい、
そう書けば受ける??
どうもそのような惰性に流れた報道に世の中が覆われているような気がしてならない。
そんなステレオタイプなものでは世の中はないはず

今回のあの記者会見のつっこみの足りなさが、結局は、報道がよく言う
「政局の混乱が長引く」一因の一つを、また作ってしまったように思う。

ブログランキング、ポチッと一つお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ banner2.gif
  以下は私の仕事のCMです
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆



posted by ほんだ at 18:55| Comment(1) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月13日

整備新幹線、地元負担に知事反旗??

新幹線建設の負担増を新潟県知事が拒否 他自治体に波及も
整備新幹線負担増、福岡県も難色

国がどうこうより、うちの所まではもう出来ているから、その先は知らん、
という、明らかな新潟県と福岡県のエゴイズム、
整備新幹線の是非は良くわかりませんが、
マスコミのその辺をもう少したしなめるような論調があってもしかるべきなのでは、
国を非難するれば無知蒙昧な市民は喜ぶとでも思っているのか、
何だか情けない報道のスタンスです。
ブログランキング、ポチッと一つお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ banner2.gif
  以下は私の仕事のCMです
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから
☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。
ラベル:整備新幹線
posted by ほんだ at 04:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月08日

道州制パズルpart4(最終版)

道州制の区割りを思考ゲームとして楽しいパズル的に考えてみました。

国家百年の大計パズルですので、従来の県境にとらわれず、
地勢(山の稜線・分水嶺・河川)などを重要視して微調整しました。

オレンジ色文字部分が、part3にて加筆した所です。

データをEXCELの表でUPします。都道府県05.xls
道州制ということで、○○州と○○道、両方使って道州の名前も考えてみました。
基本的にエリアを示す感じの場合は「州」を、
幹線交通網でのまとまりの場合は「道」と名付けてみましたが、
なじみのある名前の場合はそれを優先しました。

分割の仕方の原則は
1.人口や経済規模が偏らないようにすること。日本の税金が企業からのものが多いと考えると、
それぞれの州に大きな経済活動が行なわれる都市が分散される方が良いと思いました。
その点を考慮したので、関西と関東をいくつかにそれぞれ分割することになりました。

2.高速道路網や高速鉄道網との整合性が高いこと
3.統合の象徴的なものとして、プロ野球やプロサッカーのフランチャイズや
 2002年サッカーワールドカップの時に作った巨大競技場がうまく各地域に分かれる。
4.誰が考えても異論がない中心地(州都)が存在する
それに加えて、
国家100年の大系を考える上で、地勢(大きな川・稜線・巾の広い側道を持った道路など)
誰が見ても、境界と確認できるものを境界線とする、というのを付け加えました。

北海道・東北道・関信越道・東関東州・東京太平洋州・富士横浜州
東海道・畿内北陸道・阪神紀州・中国道・四国州・九州
、の12に分割してみました。
12に分割したのは、プロ野球球団が12あるように、
何かと対抗・競技などがあった場合に試合が組み易いようにです。
大真面目ながら、この辺りが道州制パズルと称するように、
気楽に考えて遊んでみよういうところです。


一つ一つ考えたことを書いてみます。見出しは、道州名(州都)域内人口・域内生産。
域内生産は、県が分割された場合は人口にて按分しています。

1.北海道(札幌)560万人・19.7兆円

北海道

本州以外の島は、一島一州としました。(地勢上の観点から)
エリアを示すので「州」としたいところですが、北海道の方がなじみがあるので。

2.東北道(仙台)919万人・31.6兆円

青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島(いわき市周辺を除く)

東北6県とほぼ同じです。福島県のいわき周辺は、常磐道などの交通基盤により
茨城との繋がりが深そうとのことなので東関東州に編入しました。

3. 関信越道(さいたま)1117万人・37.7兆円

新潟・長野(北部)・群馬(邑楽郡・館林市以外)・埼玉(東部を除く)

上越・長野の新幹線の沿線を一つのまとまりにし、その合流点であるさいたま市を州都とします。
上越・長野両方とも東京圏という感じが私はします。
軽井沢周辺のリゾートも現在の県境を越えて一体的に考えられる。
東京周辺の境界は、下記の「各道州の境界」の項目にて

4.東関東州(葛飾区or江戸川区?)1431万人・51.2兆円

福島県(矢祭・塙・鮫川・古殿・いわき)・栃木・群馬県(邑楽郡・館林市)・茨城・千葉・埼玉(東部)・東京(足立・葛飾・江戸川)

新荒川を境界として、その東側を東関東州に編入しました。
これにより、千葉方向と茨城方向への交通基盤が集中する葛飾区or江戸川区あたりに
州都を設けることとします。
それにより州の中心がうまく形成できるようなきがします。
福島県のいわき周辺は、常磐道などの交通基盤により
茨城との繋がりが深そうなのでこちらに編入しました。
埼玉県の東部を、
常磐道やつくばexpressnの交通基盤が東関東州圏域なのでこちらに編入しました。

5.東京太平洋州(新宿区)1109万人・73.8兆円

東京(中央部)・沖縄・鹿児島(奄美群島)

地勢上から東京の圏域を現在の東京都の多摩川以北と荒川以西にします。
また、小笠原諸島などを管轄する東京と沖縄奄美とを一体の州にして、
日本の南太平洋全域を管轄する州をこの州とします。
沖縄は独立した州にするには規模が他と比べて小さすぎますし、
米軍基地など国と直結する多く問題を抱えています。
そのため、国の中心と近い東京と行政を1つにするというのはどうでしょう。
また、最も裕福な自治体と経済状況が厳しい自治体を合体させることにより、
公共サービスの均一化をうまく計れるのではないかと思いました。
琉球が旧薩摩に占領されたという歴史的事実が、沖縄の九州への編入の心理的障害
ともなるような気がしまが、その危惧もこれで緩和されるのでは・・・。

6.富士横浜州(横浜)1354万人・55.0兆円

神奈川・山梨・東京(多摩川以南−八王子・日野・多摩・町田・稲城)・静岡(中部・東部)

中央線沿線・東海道沿線・東京の多摩川以南の平野部を一つの州としました。
静岡県は西部(旧遠江)以外、東海圏より関東圏という感じだそうなので、こちらに編入します。
これにより、
富士山・伊豆・箱根などのリゾート地が同じ行政区域になるのもいい感じがします。

7.東海道(名古屋)1302万人・58.0兆円

静岡(西部)・愛知・長野(南部)・岐阜・三重(伊賀・熊野灘周辺以外)

長野の塩尻以南は、中京圏の方がいいように思います。
道路や鉄道(中央自動車道や中央線)がうまく連続するためです。
塩尻は、分水嶺的には日本海側ですが、
旧中仙道(木曽谷)が変な所で分かれてしまうので、こちらの州とします。
長野市周辺は新幹線もあり東京よりな気がしたので、
3番の関信越道に含めます。
この地域は東海道という言葉がなじみがあるので「道」にしました。
静岡中部も、関東圏というご意見があったので、富士横浜州に変更します。
また、三重県熊野灘周辺を吉野川流域を一体の地域としてまとめるために阪神紀州に変更します。



8.畿内北陸道(京都)864万人・32.9兆円

富山・石川・福井・滋賀・京都・奈良(熊野川・紀ノ川流域を除く)・三重県(伊賀周辺)

北陸3県は人口規模があまりに小さすぎる。
京都滋賀奈良と合わせると人口もそこそこになるし、
北陸線や名神北陸道でうまく繋がっている。
奈良・京都に石川県の金沢市を加えて古都という感じもいい。
日本海の海岸線もいくつもの州に分割されないのもいいことかもしれない。
まだ、元森首相が政界のドンだから、
北陸3県で金沢が州都というのも何だかなー、という感じなので。
河川流域に合わせて、三重県伊賀地域をこちらに編入しました。
飛騨高山地方も河川流域的には富山県と一体ですので、こちらに編入します。
また、奈良県熊野川流域は阪神紀州に編入します。


9.阪神紀州(大阪)1329万人・53.7兆円

兵庫(旧摂津・神戸周辺)・大阪・和歌山・奈良(熊野川紀ノ川流域)・三重(熊野灘周辺)

人口規模で範囲を決めました。
なじみのある名前を足し合わせたネーミングもいいと、自画自賛。
河川流域を考慮し、熊野川(新宮川)流域と紀ノ川流域をこの州に編入しました。
それにより近接する三重県南部もこちらに編入しました。
この州で、紀伊半島の森林域・海岸線を一括して管理できる行政区域としました。


10.中国道(広島)998万人・37.6兆円

兵庫(播但地方・淡路島)・岡山・広島・鳥取・島根・山口

兵庫の播但地方を加えたのは人口の均衡性から。
日本海側が中国道で一まとまりになることもあります。
神戸近辺と播但地方は少し違う気がしますし、
播但地方は州のサブの中心地となりうる姫路もあることだし。
また、淡路島をこちらに加えたのは、
本州四国の3橋が、全て中国道と四国州の管轄になる方が良いと思うから。
一つだけ、阪神紀州との関係性で論じられると、また変な綱引きが起こりかねない。
とりあえず、この大きな赤字3橋は、
中国と四国で一括して考えてもらうことにするためです。
丹波地方の中国道・阪神紀州・畿内北陸道のそれぞれの境界は、
由良川水系と円山川水系の境、及び中央分水嶺としたいのですが、
微妙に現在の行政区と異なっているのかもしれません。


11.四国州(四国中央市)406万人・13.5兆円

香川・徳島・愛媛・高知

本州以外の島は、一島一州としました。(地勢上の観点から)
人口的には少ないが、地勢的に他と一体というのは考えにくい。
ここの州都だけは旧の県庁所在地ではなく、
交通の便を考えると四国中央市が良いかもしれない。
瀬戸内海の島々の振り分けは、その辺の地理に全く疎いので、とりあえず、
現在の県境と同じとします。

12.九州(福岡)1319万人・44.1兆円

福岡・大分・宮崎・佐賀・長崎・熊本・鹿児島

本州以外の島は、一島一州としました。(地勢上の観点から)
東京太平洋州にも書いたように、沖縄と奄美諸島は、九州とは別地域としました。
福岡は地理的には九州の端ですが、空港や交通基盤・都市の規模などを総合的に考えると
ココが九州の中心で良いのではないかと思います。


(以下part4追記部分)

◎ 各道州の境界

大まかな州規模の割振りはこれで決定しました。

九州・四国・北海道はその本島の地域内に境界は発生しません。
周辺の島については、全く地勢的に疎いので現況の県境を採用することとします。

中国道・阪神紀州・畿内北陸道の境界

円山川流域、加古川流域は、中国道。由良川流域が畿内北陸道。武庫川流域が、阪神紀州。
丹波の山の中の境界もこれで完全に整理する。福知山近辺で一部旧兵庫県が畿内北陸道に編入される地域が出てきそう。
こうすると、神戸の垂水区や西区は中国道となる。
地図でそのあたりの境界になるものはないかと探して見ると、
須磨区と垂水区の境に、神戸から明石へ連綿と繋がる市街地を区切る小さな緑の塊りの山脈を発見。
ここを中国と阪神の南側の境界の出発点とします。

阪神紀州・畿内北陸道・東海道の境界

阪神紀州と畿内北陸道の境界の北の基点は、大阪と京都を分ける山の稜線が北端、ここから、現在の県境を南下大阪と奈良県の境の途中で、紀ノ川流域と大和川流域の分水嶺を西へ、現在の奈良・三重の県境の当たるところまで
阪神紀州と東海道の境は、熊野川流域は阪神紀州、伊勢湾へ流れる流域+志摩半島は東海道とします。
紀伊半島東側は現在、県境をまたいでる紀伊長島町・尾鷲市・熊野市・新宮市・那智勝浦町などが、一体となってその地域のアイデンティティ創造する。
畿内北陸道と東海道の境界は、大阪湾へ流入する河川域と日本海へ流入する河川域は、畿内北陸道。
伊勢湾(太平洋)へ流れる河川流域は、東海道とする。
こうすると三重県伊勢市・名張市、及び岐阜県高山市周辺が近畿北陸道に編入される。
京都・奈良・金沢に伊賀・高山も加え、歴史のある町の活性化のノウハウを結集させる。

畿内北陸道・関信越道の境界

現在の富山と長野新潟を分ける山の稜線

東海道・関信越道の境界

日本海へ流入する河川域は、関信越道。太平洋へ流れる河川流域は、東海道とする。

東海道・富士横浜州の境界

御前崎近辺を出発点として北上し、駿河湾へ流入する河川域を富士横浜州、遠州灘へ流入する河川域を東海道とする。

関信越道・富士横浜州の境界

現在の山梨と長野埼玉を分ける山の稜線

富士横浜州と東京太平洋州の境界

現在の東京と山梨を分ける稜線を西へ、そして、多摩川本流の流域と南側の支流から多摩川へ流入する流域、つまり現在の八王子市と日之出町を分ける稜線へ、その稜線が多摩川本流へ交差する所までは、稜線(河川域)を境界とし、それより西は、多摩川を境界とする。

東京太平洋州・関信越道の境界
現在の東京と埼玉を分ける山の稜線を西へ、東村山辺りまでは、現在の県境のまま、そこからは西へは、多摩湖の放水路を境界とする。
その放水路と関越道が交差する所までは、ほぼ現在の県境のまま(放水路を境界と整理するので多少出入がある)
そこからは、関越道本線と南側側道の境を境界として、その北側が関信越道、南側が東京太平洋州、それで、関越道の基点まで、
関越道基点からは、現在の和光市と練馬区の境界付近を流れる小河川を境界とし、北東へ
その河川が荒川に合流するまでは、その西側が関信越道、東側が東京太平洋州、以降は荒川を境界。
和光市・新座市・練馬区あたりで多少境界が変わってしまうが、川や高速道路など、明確な境界の方がよいという原則で。

東京太平洋州と東関東州の境界

荒川を境界とし、その北東側が東関東州、南西側が東京太平洋州

東関東州と関信越道の境界

関越道は関信越道に、東北道は東関東州にという原則を立ててみました。
すると東京から放射状に延びる道路で、国道17号線と国道22号線という道路があります。その中間あたりを境界として辿るのが、その原則に合致すると考えました。
起点は、新芝川という河川が荒川と合流する、現在の鳩ヶ谷市と足立区の境界です。
その川を境界として北上します。そして川口市を通り、野田トレーニングセンターまでは、芝川を境界とします。野田トレーニングセンターの北側を境界として、東へ折れ曲がり、今度は綾瀬川まで行きます。
そして、今度は綾瀬川を境界として北上します。菖蒲町と桶川市の境界辺りまでは綾瀬川を境界とします。
ちょっとここで、一旦切って上へ。利根川の行田市と羽生市の境当りに、利根川の大きな農業用の取水水路入口があります。この水路を、境界とします。そしてそれをずっと南下していくと、鴻巣市の鴻巣CC近辺に到達します。そこの南側あたりの水路は、利根川から来た水路と、綾瀬川両方に繋がっています。少し細かいですがその当りを境界として、南東から来た境界と繋ぎます。
取水口入口からは利根川を太田市の手前まで西上します。
太田市と邑楽郡の境を境界とし北上して渡良瀬川まで行きます。
そこから北側は、群馬と栃木の境界の稜線とします。
文字で書くと長ったらしいですが、意外と辿ってみると、境らしき部分の連続となっていると思います。
足立区・葛飾区・江戸川区は東関東州となり、東関東の全ての交通網の集合する場所となるのでそれを新しい基礎自治体として州都とする。

関信越道と東北道との境界

山形と新潟を分ける山の稜線から、日本海側へ流入する河川域と太平洋側へ流入する河川域を境界とする。奥只見湖周辺が東北道になる。

東北道と東関東州の境界

基本的には栃木と福島の境界の稜線とするが、いわき市周辺の鮫川・夏井川流域は東関東州とする。

以上で、私個人の思考ゲームとしての道州制パズルは、終了します。
長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。
橋下徹大阪府知事に、この力作読んでもらいたいな〜。


ブログランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへblogram投票ボタンbanner2.gif
このブログ、情報交換がリアルタイムである必然性は全くないと思いますので、
過去の記事に対してもコメントやTBを歓迎します。気軽に書き込みして下さい。

以下、私の仕事のコマーシャルです。

マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから


地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
ラベル:道州制
posted by ほんだ at 16:54| Comment(0) | TrackBack(1) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月04日

年金改ざんの被害者は、誰?

年金改ざんの件数が140万件という報道がされています。
少し前は6.5万件とか言っていたのに。
年金改ざん 泥沼化 疑惑延べ140万件 東京新聞10/4朝刊

でも、年金改ざんの被害者って、本当に年金を支払った側だけなのだろうか。

以前いた会社で、厚生年金の会社側の負担分が払えないので、
国民年金に一時なったことがありました。
その件については、社長からお話があったので、
会社の経営も大変なんだなーと思いながら、承諾したものでした。
その件については、
社会保険事務所に滞納の処理についての相談の上で、決めたことのようでした。
この場合には、不正ではないと思います。しかし、そんなことからすると、
経営者から、給料は下げないけど、年金や健保に申請する額を下げる。
そうすると、会社の負担が少なくなるから、景気の悪い時期なので承諾してくれ、
というようなことだって、ありそうな気がする。給料を受け取る側からすると、
将来に多少ツケが残っても、現在の給料がどんと減るよりはまし、
しょうがないと納得した場合もありそうな気がする。
こんな場合だと、騙されているのは、社会保険事務所(国)の方。
140万件の中には、様々なケースがあるような気がする。
実際、私だって社長に正直に相談された口である。

騙す側     │騙された側
経営者     │社保庁+従業員
経営者+従業員│社保庁
経営者+社保庁│従業員 
普通に考えても、類型的には上記の3つの場合がありそう。
そして、
会社への歪んだ忠誠心を持った経理担当者が、
経営者+社保庁+従業員、全てを騙して経理処理をしているというケースも考えられるし、
社保庁の職員が単独で、ある会社の保険料の滞納の処理に苦慮して、
経営者+従業員に何も伝えず、社保庁の書類だけを操作した可能性だってある。
この件に関しての膨大な数については、
一方的に、国側だけが非難されるような事柄でもないような気がする。

関連MYブログ 09/03/13 この頃、下火の年金改ざん問題について

ブログランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ banner2.gif

以下、私の仕事のコマーシャルです。
マキノのほんだ建築は、ただいま工事中 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます。(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。
地場で仕事が完結する事は、ヒトやモノの移動が少ない環境負荷を軽減する選択であり、
かつ、住宅建築は個人ができる、大きくて身近な地域振興でもあります。

ラベル:年金 年金改ざん
posted by ほんだ at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

イオンのやり方の魔の手

イオンが漁協と直接取引 漁業者保護、島根で第1弾(中日新聞08/08/15)

本当の漁業者保護になるのか?漁業者保護になるわけがない。
既存の流通だから、本当にダメなのか?
イオンに都合の良い流通経路を開発しただけじゃないのか。


そうとしか思えない。ものづくりや生産を度外視した、巨大流通資本は、
本当にみんなのためにはなっていない。
そんなこと、もう誰もがわかりかけてるのに、この見出しはないんじゃないかと思う。
近頃のニュースを逆手にとった、既存流通の切り崩しの一手、そのものじゃないか。

農業で起こったこと。生産者とイオンの直接取引。
売れる作物だけ、ちゃんと仕入れる。
売れなくなれば仕入れない。売れない商品は買わない。
仕入先をイオンに絞って生産していた農家はどうなったか。

イオンブランドの駄菓子。
それしか作れない零細の生産工場を選んで買い叩く。
そんな業者は、その駄菓子を生産し続けるしか、企業経営の道がなくなる。
新たな商品開発への設備投資、そんなものはイオンの仕入価格には全然反映されない。
そこへ原料高。お客様本位の据置きの仕入れ価格。
そうして、生産は疲弊していく。
そうして、生産者の活力を食い物にしていくのが、巨大商業資本。
その魔の手が、漁業にまで及んだだけのこと。

根拠のない伝聞ばかりの事ですが、実情に近いもののような気がする。

ふるさとの特産品を、ブランドの付いた変に高級志向の品物ではなく
普通に作るものを、普通に買っていただける、
そんな流通経路を再構築しなければいけない、と思う。
ブログランキング、ポチッと一つお願いします。にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ banner2.gif

以下、私の仕事のコマーシャルです。

土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから


地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ住宅建築は個人ができる大きくて身近な地域振興でもあります。


ハウスメーカーの保証。遠くの保証より、電話一本ですぐの距離にある工務店の方がレスポンス
がいいハズ。地元で長く続けられている会社はその辺の対応もしっかりしているものです。
ハウスメーカー
を選択肢から外して、家作りを考えてみませんか。
ラベル:イオン
posted by ほんだ at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 食卓から政治・社会を論ず? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする